複数辞典一括検索+

かん-ぴ クワン― [1] 【官費】🔗🔉

かん-ぴ クワン― [1] 【官費】 政府から出る費用。私費に対して,広く公費をもいう。国費。「―留学」「―の濫用」 →公費

かん-ぴ [1] 【乾皮】🔗🔉

かん-ぴ [1] 【乾皮】 かわかした獣皮。

かん-ぴ [1] 【堪否】🔗🔉

かん-ぴ [1] 【堪否】 「かんぷ(堪否)」に同じ。

かんぴ 【韓非】🔗🔉

かんぴ 【韓非】 (?-前233) 中国,戦国時代末の思想家。韓の公子として生まれ,荀子(ジユンシ)の性悪説を学んで法家思想を理論的に大成し,秦の始皇帝に大きな影響を与えた。秦に使いした時,秦の宰相で同学の李斯(リシ)の讒言(ザンゲン)にあい,獄中で服毒自殺した。韓非子。

かんぴ-し 【韓非子】🔗🔉

かんぴ-し 【韓非子】 (1)韓非の尊称。 (2)中国,戦国時代の思想書。二〇巻五五編。韓非およびその学派の著作を主として集めたもの。編者不明。君主は法と賞罰によって支配することを政治の根本であるとし,秦に始まる官僚国家創建の理論的支柱となる。

がん-ぴ [1] 【岩菲】🔗🔉

がん-ぴ [1] 【岩菲】 ナデシコ科の多年草。中国原産。観賞用に栽培。茎は数本叢生し,高さ40〜90センチメートル。卵状楕円形の葉を対生する。初夏,上部の葉腋に黄赤色・白色などの五弁花を開く。[季]夏。

がん-ぴ [1] 【雁皮】🔗🔉

がん-ぴ [1] 【雁皮】 ジンチョウゲ科の落葉低木。暖地の山に自生し,高さ約2メートル。葉は絹毛があり,卵形。夏,枝頂にジンチョウゲに似た円筒状の黄花を開く。樹皮の繊維を製紙の原料とする。

がんぴ-し [3] 【雁皮紙】🔗🔉

がんぴ-し [3] 【雁皮紙】 ガンピまたはミツマタの繊維で漉(ス)いた和紙。紙の王といわれ,湿度や虫害に強く,光沢があり美しい。斐紙(ヒシ)。

ガンビア Gambia🔗🔉

ガンビア Gambia アフリカ西端部,大西洋に面する共和国。もとイギリス植民地で,1965年独立。落花生を産出する。住民は黒人。首都バンジュル。面積1万平方キロメートル。人口八八万(1992)。正称,ガンビア共和国。

ガンビール [3] (オランダ) gambir🔗🔉

ガンビール [3] (オランダ) gambir アカネ科のつる性木本。マレー半島原産。葉と若い枝を煮つめて阿仙(アセン)薬を作る。

大辞林 ページ 141869