複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん-べん [0] 【簡便】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
かん-べん [0] 【簡便】 (名・形動)[文]ナリ
(1)取り扱いが簡単で,便利な・こと(さま)。「扱いの―な道具」
(2)手っ取り早いこと。「―に済ます」
[派生] ――さ(名)
かん-ぺん クワン― [0] 【官辺】🔗⭐🔉
かん-ぺん クワン― [0] 【官辺】
政府や役所に関係のある事柄。
かんぺん-すじ クワン―スヂ [3][5] 【官辺筋】🔗⭐🔉
かんぺん-すじ クワン―スヂ [3][5] 【官辺筋】
政府筋。「―からの情報」
かんへん-じょう ―ジヤウ 【勘返状】🔗⭐🔉
かんへん-じょう ―ジヤウ 【勘返状】
〔「かんぺんじょう」とも〕
文書の受給者が,来書の行間や余白に返事をしたためて返送した文書。複合文書の一種。問答状。
かんべん-づよ・い [6] 【勘弁強い】 (形)[文]ク かんべんづよ・し🔗⭐🔉
かんべん-づよ・い [6] 【勘弁強い】 (形)[文]ク かんべんづよ・し
我慢強い。「―・いお方故何にも言はず/歌舞伎・籠釣瓶」
かん-ぽ [1] 【閑歩・間歩】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ぽ [1] 【閑歩・間歩】 (名)スル
ぶらぶら歩くこと。漫歩。
かん-ぽ クワン― [1] 【緩歩・寛歩】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ぽ クワン― [1] 【緩歩・寛歩】 (名)スル
ゆっくり歩くこと。
かんぽ-どうぶつ クワン― [4] 【緩歩動物】🔗⭐🔉
かんぽ-どうぶつ クワン― [4] 【緩歩動物】
緩歩動物門に属する微小な動物の総称。環形動物と節足動物をつなぐもので,節足動物へ進化する途中で退化した動物群と考えられている。体長1ミリメートル以下。体は短紡錘形で,四対の歩脚をもつ。湿地や水中にすみ,乾燥するとボール状になり,仮死状態で数年以上も生き続ける。長命虫。クマムシ。
かん-ぽ [1] 【簡保】🔗⭐🔉
かん-ぽ [1] 【簡保】
「簡易(カンイ)生命保険」の略。
大辞林 ページ 141879。