複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん-ぽん クワン― [0][1] 【官本】🔗⭐🔉
かん-ぽん クワン― [0][1] 【官本】
(1)官版の本。
(2)官公庁の蔵書。
かん-ぽん [0] 【監本】🔗⭐🔉
かん-ぽん [0] 【監本】
中国,五代以来の歴代王朝の国子監で校訂・刊行された書物。
がん-ぽん グワン― [1] 【元本】🔗⭐🔉
がん-ぽん グワン― [1] 【元本】
(1)もとで。元金。げんぽん。
(2)収益を生み出すもととなる財産。貸家・株券・預金・特許権など。特に,利息を生む貸付金をいう。
(3)根源。大本。「思無邪の三字は神拝の―/浄瑠璃・天智天皇」
がんぽん-さいけん グワン― [5] 【元本債権】🔗⭐🔉
がんぽん-さいけん グワン― [5] 【元本債権】
利息債権を生み出す債権。
ガンマ [1]
gamma; Γ ・ γ
🔗⭐🔉
ガンマ [1]
gamma; Γ ・ γ
〔ガンマーとも〕
(1)ギリシャ語アルファベットの第三字。
(2)質量の単位。一ガンマは一〇〇万分の1グラム。マイクログラム。
(3)有機化合物において,炭素原子の位置を示す記号。基本となるものから三番目のものを示す。
(4)金属・合金の相の区別を表す記号の一。「―鉄」
(5)写真の感光材料の階調度を示す数値。値が大きいほど画調は硬くなる。
gamma; Γ ・ γ
〔ガンマーとも〕
(1)ギリシャ語アルファベットの第三字。
(2)質量の単位。一ガンマは一〇〇万分の1グラム。マイクログラム。
(3)有機化合物において,炭素原子の位置を示す記号。基本となるものから三番目のものを示す。
(4)金属・合金の相の区別を表す記号の一。「―鉄」
(5)写真の感光材料の階調度を示す数値。値が大きいほど画調は硬くなる。
ガンマ-アミノ-らくさん [7] 【 γ ―酪酸】🔗⭐🔉
ガンマ-アミノ-らくさん [7] 【 γ ―酪酸】
〔γ-aminobutyric acid〕
抑制的にはたらく神経伝達物質の一。アミノ酸の一種で,生体内ではグルタミン酸から合成される。ギャバ(GABA)。
ガンマ-グロブリン [0]
gamma globulin
🔗⭐🔉
ガンマ-グロブリン [0]
gamma globulin
血清に含まれるグロブリンの一種。伝染性疾患などで増量する。免疫の際に生ずる抗体は大部分この成分中に含まれる。重症感染症の治療に用いられる。
→グロブリン
gamma globulin
血清に含まれるグロブリンの一種。伝染性疾患などで増量する。免疫の際に生ずる抗体は大部分この成分中に含まれる。重症感染症の治療に用いられる。
→グロブリン
ガンマ-ジーティーピー [8]
γ GTP
🔗⭐🔉
ガンマ-ジーティーピー [8]
γ GTP
〔γ-glutamyl transpeptidase〕
ガンマ-グルタミル-トランスペプチダーゼ。胆道系にある酵素。胆道系疾患・アルコール飲用などで血液中の濃度が増加するので,その値を肝臓の機能検査に利用する。
γ GTP
〔γ-glutamyl transpeptidase〕
ガンマ-グルタミル-トランスペプチダーゼ。胆道系にある酵素。胆道系疾患・アルコール飲用などで血液中の濃度が増加するので,その値を肝臓の機能検査に利用する。
大辞林 ページ 141884。