複数辞典一括検索+

――が無・い🔗🔉

――が無・い 関心がない。興味を感じない。「―・い返事」

――が長・い🔗🔉

――が長・い (1)あんまりゆっくり構えすぎていて,周囲の人をいらだたせる。 (2)人の性格が忍耐づよく,寛大である性分だ。

――が抜・ける🔗🔉

――が抜・ける (1)張り合いがなくなる。拍子抜けする。また,魂が抜ける。 (2)飲み物などの風味がなくなる。「ビールの―・ける」

――が乗・る🔗🔉

――が乗・る する気になる。「―・ったら徹夜もする」

――が早・い🔗🔉

――が早・い せっかちである。性急だ。

――が張・る🔗🔉

――が張・る 気がゆるまないように緊張し続ける。

――が晴・れる🔗🔉

――が晴・れる 憂うつな気分がふき飛ぶ。

――が引・ける🔗🔉

――が引・ける 気おくれする。ひけめを感ずる。

――がふ・れる🔗🔉

――がふ・れる 気が狂う。発狂する。

――が減(ヘ)・る🔗🔉

――が減(ヘ)・る やきもきする。気疲れする。「気の減るやうな事多し/浮世草子・禁短気」

――が紛(マギ)・れる🔗🔉

――が紛(マギ)・れる 憂うつな気分や退屈な気分が,他のことをすることで忘れられる。

――が回・る🔗🔉

――が回・る 細かいところまでよく注意がゆきとどく。

――が短・い🔗🔉

――が短・い (1)事の実現の遅れを待ちきれず,いらついたり,催促したりする性分である。「―・い彼は,信号の変わる前に横断した」 (2)忍耐強くなく,すぐに怒ってしまう性格である。

――が向・く🔗🔉

――が向・く しようとする気になる。乗り気になる。

――が揉(モ)・める🔗🔉

――が揉(モ)・める あれこれと心配で,落ち着かない。

――が若・い🔗🔉

――が若・い 年の割に気のもち方が若々しい。

――に入(イ)・る🔗🔉

――に入(イ)・る 好みにかなう。心を満足させる。「この服が―・った」「世の中―・らないことが多い」

――に掛か・る🔗🔉

――に掛か・る 心にかかる。心配に思う。気になる。

――に掛・ける🔗🔉

――に掛・ける 心配りをする。心にかける。気にする。

――に食わない🔗🔉

――に食わない 気持ちに合わない。いやに思う。

――に障(サワ)・る🔗🔉

――に障(サワ)・る 感情を害する。不愉快に思う。「人の―・ることを言う」

――にする🔗🔉

――にする 気がかりに思う。心配する。「噂を―する」

――に留(ト)・める🔗🔉

――に留(ト)・める 心にかける。意識にのぼせる。

大辞林 ページ 141916