複数辞典一括検索+

――を得(エ)る🔗🔉

――を得(エ)る 相手の考えを聞くことを敬っていう語。

キー [1] chi; Χ・χ 🔗🔉

キー [1] chi; Χ・χ 〔カイとも〕 ギリシャ語アルファベットの第二二字。

キー [1] key🔗🔉

キー [1] key □一□ (1)鍵(カギ)。「自動車の―」 (2)解決の手がかり。「事件解決の―」 (3)ピアノ・オルガンなどで,音を出す操作のために指で押さえる所。鍵盤(ケンバン)。 (4)長音階もしくは短音階の出発音(音階第一音)をある一定の音高に定めたもの。調。「―をはずす」 (5)タイプライターや計算機で,印字や入力のために指で押さえる所。「―をたたく」 □二□物事の重要な部分。基準となるもの。中心となるもの。多く他の語(主に外来語)と複合して用いられる。「―-マン」

きい 【紀伊】🔗🔉

きい 【紀伊】 旧国名の一。和歌山県全域と三重県南部に相当。紀国(キノクニ)。紀州。

きい 【紀伊】🔗🔉

きい 【紀伊】 平安後期の歌人。一宮紀伊とも。平経方の女(ムスメ)か。後朱雀天皇皇女祐子内親王の女房。「堀河百首」の歌人。祐子内親王家紀伊。「後拾遺和歌集」以下の勅撰集に三一首入集。家集「一宮紀伊集」。生没年未詳。

ギー [1] ghee🔗🔉

ギー [1] ghee インドの主要な食用油。水牛などの乳から作るバターを溶かして漉(コ)したもの。

ぎい [1] (副)🔗🔉

ぎい [1] (副) (多く「と」を伴って)物がきしむ音を表す語。「―と枝折り戸が鳴る」

キー-インダストリー [3] key industry🔗🔉

キー-インダストリー [3] key industry ⇒基幹産業(キカンサンギヨウ)

キーウィ [1] kiwi🔗🔉

キーウィ [1] kiwi ⇒キウイ

キー-ウェスト Key West🔗🔉

キー-ウェスト Key West アメリカ合衆国,フロリダ州南西端の観光都市。フロリダ-キーズ諸島西端の島に位置し,海軍基地がある。 キーウェスト(セブンマイルブリッジ) [カラー図版]

き-いかり [2] 【木碇】🔗🔉

き-いかり [2] 【木碇】 枝の出ている木をかぎ形に切り,石を結びつけた碇。江戸時代に鉄碇が普及するまで主用され,小型漁船では近代まで使われた。

大辞林 ページ 141927