複数辞典一括検索+

きかい-こうぎょう ―ゲフ [4] 【機械工業】🔗🔉

きかい-こうぎょう ―ゲフ [4] 【機械工業】 (1)機械を使って営む工業。機械制工業。 ⇔手工業 (2)機械類や,その部分品を製造する工業。

きかい-こうりつ ―カウ― [4] 【機械効率】🔗🔉

きかい-こうりつ ―カウ― [4] 【機械効率】 供給されたエネルギーと機械が実際に行なった仕事の比率。

きかい-すいらい [4] 【機械水雷】🔗🔉

きかい-すいらい [4] 【機械水雷】 機雷(キライ)のこと。

きかい-せいず ―ヅ [4] 【機械製図】🔗🔉

きかい-せいず ―ヅ [4] 【機械製図】 (1)器具による製図。 (2)機械の設計製図。

きかい-そしき [4] 【機械組織】🔗🔉

きかい-そしき [4] 【機械組織】 植物体を強固にし,これを支持する組織。厚膜組織・厚角組織,木部や師部(シブ)にある繊維組織など。

きかい-たいそう ―サウ [4] 【器械体操】🔗🔉

きかい-たいそう ―サウ [4] 【器械体操】 体操の一種。鉄棒・鞍馬・飛び箱・平均台などのすえつけ器械によって行うもの。 ⇔徒手(トシユ)体操

きかい-てき [0] 【機械的】 (形動)🔗🔉

きかい-てき [0] 【機械的】 (形動) (1)機械によって事を行うさま。 (2)思考や意志を働かさず機械のように,型にはまっているさま。「―に判を押す」 (3)〔哲〕 自然的・物理的な因果法則の下にあり,有機的秩序をなくしていないさま。

きかい-てき-エネルギー [7] 【機械的―】🔗🔉

きかい-てき-エネルギー [7] 【機械的―】 ⇒力学的(リキガクテキ)エネルギー

きかい-てき-せいしつ [0] 【機械的性質】🔗🔉

きかい-てき-せいしつ [0] 【機械的性質】 金属・木材・プラスチックなど工業材料の諸性質のうち,硬さ・対変形・対熱・対摩擦・対疲労強さなどの性質。

きかい-てき-ゆいぶつろん [9] 【機械的唯物論】🔗🔉

きかい-てき-ゆいぶつろん [9] 【機械的唯物論】 有機的生命の世界や人間の意識の世界も,自然科学的機械的法則によって尽くされるとする考え。一八世紀フランス唯物論者が代表的。

きかい-のこぎり [4] 【機械鋸】🔗🔉

きかい-のこぎり [4] 【機械鋸】 動力で運転する鋸。丸鋸(マルノコ)・帯鋸(オビノコ)の類。きかいのこ。

大辞林 ページ 141950