複数辞典一括検索+

きぎょう-かいけい ―ゲフクワイ― [4] 【企業会計】🔗🔉

きぎょう-かいけい ―ゲフクワイ― [4] 【企業会計】 内外の利害関係者に財政状態・経営成績に関する資料を提供したり,経営管理のための情報を得るために企業によって行われる会計。

きぎょう-かいけい-げんそく ―ゲフクワイケイ― [8] 【企業会計原則】🔗🔉

きぎょう-かいけい-げんそく ―ゲフクワイケイ― [8] 【企業会計原則】 企業が準拠すべき会計の原則。企業会計制度対策調査会が,1949年(昭和24)に設定。会計実務の中で慣習として発達したもののうち,公正妥当と認められるものを要約したもの。

きぎょう-か-せいしん ―ゲフ― [5] 【企業家精神】🔗🔉

きぎょう-か-せいしん ―ゲフ― [5] 【企業家精神】 企業者が備えている(備えるべき)特有の才能。企業者精神。アントルプルヌールシップ。

きぎょう-かん-しんよう ―ゲフ― [6] 【企業間信用】🔗🔉

きぎょう-かん-しんよう ―ゲフ― [6] 【企業間信用】 手形・買掛金・未払金などの形態で行われる企業相互間の貸し借り。

きぎょう-きょうてい ―ゲフケフ― [4] 【企業協定】🔗🔉

きぎょう-きょうてい ―ゲフケフ― [4] 【企業協定】 価格や生産量などについて同業の企業が結ぶ取決め。 →カルテル

きぎょう-くみあい ―ゲフ―アヒ [4] 【企業組合】🔗🔉

きぎょう-くみあい ―ゲフ―アヒ [4] 【企業組合】 中小企業等協同組合法に基づいて設立される企業体。小規模業者が資本と労務を提供し合い,協同して商業・工業・鉱業・運送業・サービス業などの事業を行う生産組合。

きぎょう-けいれつ ―ゲフ― [4] 【企業系列】🔗🔉

きぎょう-けいれつ ―ゲフ― [4] 【企業系列】 企業集団における縦の企業関係のこと。一般的には大企業など中核企業と子会社や下請企業などの中小企業との間に,営業上の結びつきや資本関係などによって形成される縦の企業間結合。系列。

きぎょう-けつごう ―ゲフ―ガフ [4] 【企業結合】🔗🔉

きぎょう-けつごう ―ゲフ―ガフ [4] 【企業結合】 複数の企業が相互の利益のために結びつくこと。 →企業集中

きぎょう-ごうどう ―ゲフガフ― [4] 【企業合同】🔗🔉

きぎょう-ごうどう ―ゲフガフ― [4] 【企業合同】 ⇒企業集中(キギヨウシユウチユウ)

きぎょう-しゅうだん ―ゲフシフ― [4] 【企業集団】🔗🔉

きぎょう-しゅうだん ―ゲフシフ― [4] 【企業集団】 (1)戦略的小会社を多数設立し,それらの会社があたかも一つの企業のように行動する集団。 (2)株式の持ち合いや生産・販売などの営業上のつながり,融資関係などで相互に緊密な関係を有し協調的な行動をとる,多数の企業の集まり。

大辞林 ページ 141983