複数辞典一括検索+![]()
![]()
きぎょう-せいび ―ゲフ― [4] 【企業整備】🔗⭐🔉
きぎょう-せいび ―ゲフ― [4] 【企業整備】
国家が特定目的のために,産業の合理化をはかり,諸企業を整理・統合して再編成すること。
きぎょう-せきにん ―ゲフ― [4] 【企業責任】🔗⭐🔉
きぎょう-せきにん ―ゲフ― [4] 【企業責任】
公害・労働災害など,企業が生産活動によって他人に与えた損害について直接に負うべき賠償責任。
→無過失責任主義
きぎょう-だんち ―ゲフ― [4] 【企業団地】🔗⭐🔉
きぎょう-だんち ―ゲフ― [4] 【企業団地】
一地区全体を,企業立地を目的として開発し,さまざまなサービスを供する用地。
きぎょう-たんぽ ―ゲフ― [4] 【企業担保】🔗⭐🔉
きぎょう-たんぽ ―ゲフ― [4] 【企業担保】
株式会社が発行する社債のため,その会社の総財産を一体として担保の目的物とすること。企業担保法(1958年制定)により制度化された。
きぎょう-とうせい ―ゲフ― [4] 【企業統制】🔗⭐🔉
きぎょう-とうせい ―ゲフ― [4] 【企業統制】
主に独占的弊害の発生を防ぐために,政府が企業に対して行う統制。
きぎょう-ない-きょういく ―ゲフ―ケウイク [6] 【企業内教育】🔗⭐🔉
きぎょう-ない-きょういく ―ゲフ―ケウイク [6] 【企業内教育】
企業がその従業員に対して行う教育訓練。新入社員教育,技能・技術教育,教養教育などを含む。
きぎょう-ない-くみあい ―ゲフ―クミアヒ [6] 【企業内組合】🔗⭐🔉
きぎょう-ない-くみあい ―ゲフ―クミアヒ [6] 【企業内組合】
⇒企業別組合
きぎょう-ねんきん ―ゲフ― [4] 【企業年金】🔗⭐🔉
きぎょう-ねんきん ―ゲフ― [4] 【企業年金】
事業主と従業員とが掛け金を分担し,企業内で運営される私的年金。
きぎょう-ばいしゅう ―ゲフ―シウ [4] 【企業買収】🔗⭐🔉
きぎょう-ばいしゅう ―ゲフ―シウ [4] 【企業買収】
経営の効率化や製品の高付加価値化を目的に,他企業の部門や営業権などを買収したり,高度技術をもつ企業そのものを買収すること。
→エム-アンド-エー( M&A )
きぎょう-べつ-くみあい ―ゲフ―クミアヒ [6] 【企業別組合】🔗⭐🔉
きぎょう-べつ-くみあい ―ゲフ―クミアヒ [6] 【企業別組合】
企業あるいは事業所を基本単位として構成される労働組合。日本の労働組合の基本的形態。
⇔横断組合
きぎょう-ゆうち ―ゲフイウ― [4] 【企業誘致】🔗⭐🔉
きぎょう-ゆうち ―ゲフイウ― [4] 【企業誘致】
地域が地場の産業振興を目的に企業,とくに工場を誘致すること。そのために,基盤整備や税制面での優遇措置を講じたりする場合が多い。
大辞林 ページ 141984。