複数辞典一括検索+![]()
![]()
きぎょう-れんごう ―ゲフ―ガフ [4] 【企業連合】🔗⭐🔉
きぎょう-れんごう ―ゲフ―ガフ [4] 【企業連合】
⇒カルテル
き-ぎょう ―ギヤウ [0] 【起行】🔗⭐🔉
き-ぎょう ―ギヤウ [0] 【起行】
浄土教で,往生するための仏教的行為,特に念仏をとなえること。
→安心(アンジン)
き-ぎょう ―ゲフ [1] 【起業】 (名)スル🔗⭐🔉
き-ぎょう ―ゲフ [1] 【起業】 (名)スル
新しく事業を始めること。
きぎょう-か ―ゲフ― [0] 【起業家】🔗⭐🔉
きぎょう-か ―ゲフ― [0] 【起業家】
新しく事業を起こし,経営する者。
きぎょう-しゃ ―ゲフ― [2] 【起業者】🔗⭐🔉
きぎょう-しゃ ―ゲフ― [2] 【起業者】
(1)新たに事業を行おうとする者。
(2)土地収用法(1951年制定)上,土地などを収用・使用することを必要とする事業を行う者。
きぎょう-ち ―ゲフ― [2] 【起業地】🔗⭐🔉
きぎょう-ち ―ゲフ― [2] 【起業地】
事業を始めようとする土地。
きぎょう-りとく ―ゲフ― [4] 【起業利得】🔗⭐🔉
きぎょう-りとく ―ゲフ― [4] 【起業利得】
⇒創業者利得(ソウギヨウシヤリトク)
き-ぎょう ―ギヤウ [0] 【鬼形】🔗⭐🔉
き-ぎょう ―ギヤウ [0] 【鬼形】
鬼のかたち。鬼のすがた。
き-ぎょう ―ゲフ [1][0] 【機業】🔗⭐🔉
き-ぎょう ―ゲフ [1][0] 【機業】
織物を作る事業。はた織り。「―家」
ぎ-きょう ―キヤウ [0] 【偽経】🔗⭐🔉
ぎ-きょう ―キヤウ [0] 【偽経】
(1)インドで撰述された仏典に対して,中国で作られた仏典の称。
(2)後世に偽作した経典。
ぎ-きょう ―ケフ [0] 【義侠】🔗⭐🔉
ぎ-きょう ―ケフ [0] 【義侠】
強い者をおさえ,弱い者を助けること。男だて。
ぎきょう-しん ―ケフ― [2] 【義侠心】🔗⭐🔉
ぎきょう-しん ―ケフ― [2] 【義侠心】
義侠に富む心。おとこぎ。「―の強い人」
ぎ-きょうだい ―キヤウダイ [2] 【義兄弟】🔗⭐🔉
ぎ-きょうだい ―キヤウダイ [2] 【義兄弟】
(1)互いに交わした約束で兄弟の交わりをする人。
(2)妻や夫の兄弟。義兄や義弟など。義理の兄弟。
き-きょく [2][1] 【危局】🔗⭐🔉
き-きょく [2][1] 【危局】
危険の迫った状態。急迫した場面。
大辞林 ページ 141985。