複数辞典一括検索+![]()
![]()
き-ざ [1] 【起坐・起座】 (名)スル🔗⭐🔉
き-ざ [1] 【起坐・起座】 (名)スル
(1)起きあがってすわること。「君何ぞ―するを要せんや/世路日記(香水)」
(2)座を立つこと。「威儀師覚俊―して南の弘庇(ヒロビサシ)に出でて/盛衰記 3」
き-ざ [1] 【跪坐・跪座】 (名)スル🔗⭐🔉
き-ざ [1] 【跪坐・跪座】 (名)スル
ひざまずいてすわること。「殿上地下の人々―して敬礼す/誕生(潤一郎)」
き-ざ [1] 【騎座】🔗⭐🔉
き-ざ [1] 【騎座】
馬上で安定を保つため,騎手の両膝が馬体をはさみこむ部分。
ぎ-さ [1] 【偽詐】🔗⭐🔉
ぎ-さ [1] 【偽詐】
いつわりあざむくこと。うそ。「誠実なると,―なるとは/西国立志編(正直)」
ぎ-さ [1] 【欺詐】🔗⭐🔉
ぎ-さ [1] 【欺詐】
あざむきだますこと。「―術策は人生必需の具と為り/学問ノススメ(諭吉)」
ぎざ [1]🔗⭐🔉
ぎざ [1]
(1)鋸(ノコギリ)の歯のような刻み目。ぎざぎざ。
(2)もと,五〇銭銀貨のこと。縁に刻み目があるところからの称。
ギザ
Giza
🔗⭐🔉
ギザ
Giza
エジプト,ナイル川下流の西岸,カイロの南西に位置する観光都市。クフ・カフラー・メンカウラー王の三大ピラミッドや,スフィンクスなどの遺跡で知られる。アルギザ。ギゼー。ギーザ。
ギザ(ピラミッド)
[カラー図版]
ギザ(スフィンクス)
[カラー図版]
Giza
エジプト,ナイル川下流の西岸,カイロの南西に位置する観光都市。クフ・カフラー・メンカウラー王の三大ピラミッドや,スフィンクスなどの遺跡で知られる。アルギザ。ギゼー。ギーザ。
ギザ(ピラミッド)
[カラー図版]
ギザ(スフィンクス)
[カラー図版]
きさい 【后】🔗⭐🔉
きさい 【后】
〔「きさき」の転〕
皇后。中宮。「みかど・―のおぼしおきつるままにもおはしまさば/源氏(総角)」
きさい-の-みや 【后の宮】🔗⭐🔉
きさい-の-みや 【后の宮】
「きさきのみや」に同じ。
きさい-のみや-の-つかさ 【后宮職】🔗⭐🔉
きさい-のみや-の-つかさ 【后宮職】
⇒皇后宮職(コウゴウグウシキ)
大辞林 ページ 142024。