複数辞典一括検索+

きた-アメリカ 【北―】🔗🔉

きた-アメリカ 【北―】 六大州の一。西半球の北部を占める大陸。パナマ地峡によって南アメリカ大陸と接する。先住民はエスキモーとインディアン。住民の大部分はヨーロッパからの移住者の子孫。主要国はカナダ・アメリカ合衆国・メキシコ。広義には,グリーンランドと西インド諸島も含める。北米。

きた-アルプス 【北―】🔗🔉

きた-アルプス 【北―】 飛騨山脈の通称。

きたい キタヒ 【🔗🔉

きたい キタヒ 【】 肉を干したもの。「―はやすも/万葉 3886」

き-たい [0] 【危殆】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

き-たい [0] 【危殆】 (名・形動)[文]ナリ あやういこと。非常に危険なこと。また,そのさま。危険。「―なる小邦を棄てて安穏なる大邦に赴く/三酔人経綸問答(兆民)」

――に瀕(ヒン)・する🔗🔉

――に瀕(ヒン)・する 危険な状態に陥る。あぶなくなる。

きたい-せきにん [4] 【危殆責任】🔗🔉

きたい-せきにん [4] 【危殆責任】 ⇒危険(キケン)責任

きたい-はん [2] 【危殆犯】🔗🔉

きたい-はん [2] 【危殆犯】 ⇒危険(キケン)犯

き-たい [0] 【気体】🔗🔉

き-たい [0] 【気体】 物質の集合状態の一。流動性に富み,密度が低く,定まった形がなく,容器中ではその内部全体に広がる物体。圧力によって体積を容易に変える。ガス。ガス体。 →固体 →液体

きたい-おんどけい ―ヲンド― [0] 【気体温度計】🔗🔉

きたい-おんどけい ―ヲンド― [0] 【気体温度計】 温度による気体の圧力変化または体積変化を利用した温度計。精密な温度測定に用いられる。気体物質としてはヘリウムを用いる。

きたい-こうかん ―カウクワン [4] 【気体交換】🔗🔉

きたい-こうかん ―カウクワン [4] 【気体交換】 ⇒ガス交換

きたい-ていすう [4] 【気体定数】🔗🔉

きたい-ていすう [4] 【気体定数】 体積 ,圧力 ,絶対温度 の一モルの理想気体における / の値。気体の種類によらず常に一定である。

大辞林 ページ 142099