複数辞典一括検索+

きたたいせいようじょうやく-きこう キタタイセイヤウデウヤク― [13] 【北大西洋条約機構】🔗🔉

きたたいせいようじょうやく-きこう キタタイセイヤウデウヤク― [13] 【北大西洋条約機構】 ⇒ナトー(NATO)

きたたいへいよう-こうきあつ キタタイヘイヤウカウキアツ [11] 【北太平洋高気圧】🔗🔉

きたたいへいよう-こうきあつ キタタイヘイヤウカウキアツ [11] 【北太平洋高気圧】 北太平洋の東部に中心をもつ亜熱帯高気圧。夏季に発達し,冬季には南に下がる。

き-たたき [2] 【木叩・木啄】🔗🔉

き-たたき [2] 【木叩・木啄】 キツツキ目キツツキ科の鳥。カラスぐらいの大きさで,胸・腹・腰と翼の一部が白く他は黒色。雄の頭頂と頬は鮮紅色。東南アジアに分布。朝鮮半島南部と対馬にだけすむ一亜種があり,対馬では1920年以降の確認がない。アマノジャク。

きた-だけ 【北岳】🔗🔉

きた-だけ 【北岳】 山梨県北西端,赤石山脈の主峰。日本第二の高山。海抜3192メートル。間(アイ)岳・農鳥岳とともに白根(シラネ)三山をなす。

きたたんご-じしん ―ヂシン 【北丹後地震】🔗🔉

きたたんご-じしん ―ヂシン 【北丹後地震】 1927年(昭和2)3月7日,京都府北部に発生した地震。マグニチュード七・三,死者約三〇〇〇人,家屋倒壊約一万二〇〇〇戸,焼失約九〇〇〇戸。

き-だち [1] 【木太刀】🔗🔉

き-だち [1] 【木太刀】 (1)木製の太刀。木剣。木刀。 (2)表面に塗りのない白木の鞘(サヤ)に入れた太刀。

き-だち [1] 【木立ち】🔗🔉

き-だち [1] 【木立ち】 こだち。

きだち-カミツレ [5] 【木立ち―】🔗🔉

きだち-カミツレ [5] 【木立ち―】 植物マーガレットの和名。

きだち-ひゃくりこう ―カウ [6] 【木立ち百里香】🔗🔉

きだち-ひゃくりこう ―カウ [6] 【木立ち百里香】 植物タイムの別名。

き-だち [1] 【木質】🔗🔉

き-だち [1] 【木質】 (1)本草学で,植物の性質が木本あるいはそれに類似するものをさす分類用語。 (2)木の性質。

きた-ちょうせん ―テウセン 【北朝鮮】🔗🔉

きた-ちょうせん ―テウセン 【北朝鮮】 朝鮮民主主義人民共和国の俗称。

き-たつ [0] 【既達】🔗🔉

き-たつ [0] 【既達】 公文書などで,すでに通知したこと。

大辞林 ページ 142109