複数辞典一括検索+

きた-まちぶぎょう ―マチブギヤウ [5] 【北町奉行】🔗🔉

きた-まちぶぎょう ―マチブギヤウ [5] 【北町奉行】 江戸町奉行の一。官邸が南町奉行に対して北に位置したのでいう。数度移転したが,1806年以降は呉服橋門内にあった。

きた-まつり [3] 【北祭】🔗🔉

きた-まつり [3] 【北祭】 京都の上賀茂神社と下鴨神社両社の例祭(葵(アオイ)祭)の別名。石清水(イワシミズ)八幡宮の祭りを「南祭」というのに対する。[季]夏。

きた-まど [0] 【北窓】🔗🔉

きた-まど [0] 【北窓】 建物の北側にある窓。

――開(ヒラ)く🔗🔉

――開(ヒラ)く 春になって,冬の間閉め切ってあった北側の窓を開く。[季]春。《北窓を開け父の顔母の顔/阿波野青畝》

――塞(フサ)ぐ🔗🔉

――塞(フサ)ぐ 冬の寒風が吹き入らないように,建物の北側の窓を閉めて目張りをしたり,板でふさいだりする。[季]冬。《北窓を塞ぎつゝある旅の宿/虚子》

きたマリアナ-しょとう ―シヨタウ 【北―諸島】🔗🔉

きたマリアナ-しょとう ―シヨタウ 【北―諸島】 〔Northern Mariana〕 アメリカ合衆国の自治領である,グアム島を除くマリアナ諸島。中心都市はサイパン島のガラパン。

きたみ 【北見】🔗🔉

きたみ 【北見】 (1)北海道旧一一か国の一。宗谷支庁・網走支庁のほぼ全域を含む地域。 (2)北海道北東部の市。北見盆地の中心で,農産物の集散地。商工業も発達し,文教・行政機関が集まる。

きたみ-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【北見工業大学】🔗🔉

きたみ-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【北見工業大学】 国立大学の一。1960年(昭和35)創設の北見工業短期大学を前身とし,66年設立。本部は北見市。

きた-みどう ―ミダウ 【北御堂】🔗🔉

きた-みどう ―ミダウ 【北御堂】 津村(ツムラ)別院の別名。

きだ-みのる🔗🔉

きだ-みのる (1895-1975) 社会学者・作家。鹿児島県生まれ。本名,山田吉彦。慶大中退。日本社会の特質を鮮やかに描いた「気違い部落周游紀行」を著した。

大辞林 ページ 142114