複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゃく-い [1] 【客意】🔗⭐🔉
きゃく-い [1] 【客意】
⇒かくい(客意)
ぎゃく-い ―
[1] 【逆位】🔗⭐🔉
ぎゃく-い ―
[1] 【逆位】
染色体突然変異の一。染色体上の遺伝子座の配列が一部逆転したもの。
[1] 【逆位】
染色体突然変異の一。染色体上の遺伝子座の配列が一部逆転したもの。
ぎゃく-い ―
[1] 【逆威】🔗⭐🔉
ぎゃく-い ―
[1] 【逆威】
道理に反する威力。暴威。
[1] 【逆威】
道理に反する威力。暴威。
ぎゃく-い [1] 【逆意】🔗⭐🔉
ぎゃく-い [1] 【逆意】
謀反の心。そむく心。逆心。
きゃく-いし [0] 【客石】🔗⭐🔉
きゃく-いし [0] 【客石】
露地の中潜(クグ)りに設ける役石。客はこの上で,迎えに出た亭主に挨拶(アイサツ)をする。客人石。
⇔亭主石(テイシユイシ)
きゃく-いん ―
ン [0] 【客員】🔗⭐🔉
きゃく-いん ―
ン [0] 【客員】
団体または会社などで,正式の構成員ではなく,特に迎えられて客分として待遇される人。かくいん。
⇔正員
「―教授」
ン [0] 【客員】
団体または会社などで,正式の構成員ではなく,特に迎えられて客分として待遇される人。かくいん。
⇔正員
「―教授」
きゃく-いん ―
ン [0] 【脚韻】🔗⭐🔉
きゃく-いん ―
ン [0] 【脚韻】
(1)漢詩で,句末や行末を同じ韻にすること。「―を踏む」
(2)ヨーロッパ諸国語で,類音・同音の反復が詩行の最後の音に行われるもの。厳密な意味での韻。頭韻や中間韻と区別する際に用いる。
→頭韻
ン [0] 【脚韻】
(1)漢詩で,句末や行末を同じ韻にすること。「―を踏む」
(2)ヨーロッパ諸国語で,類音・同音の反復が詩行の最後の音に行われるもの。厳密な意味での韻。頭韻や中間韻と区別する際に用いる。
→頭韻
きゃく-うけ [0] 【客受け】 (名)スル🔗⭐🔉
きゃく-うけ [0] 【客受け】 (名)スル
客の評判。また,評判がよいこと。「―する演技」「―がよい」
ぎゃく-うん [0] 【逆運】🔗⭐🔉
ぎゃく-うん [0] 【逆運】
順調でない運命。不幸。不運。
きゃく-えん [0] 【客演】 (名)スル🔗⭐🔉
きゃく-えん [0] 【客演】 (名)スル
俳優・音楽家などが,所属団体以外の団体に招かれて出演すること。
ぎゃくえん-こん [3] 【逆縁婚】🔗⭐🔉
ぎゃくえん-こん [3] 【逆縁婚】
配偶者の一方が死亡した場合,死亡した配偶者の兄弟あるいは姉妹と再婚する婚姻形態。狭義には,妻が,死亡した夫の兄弟と再婚する婚姻形態をいう。レビレート婚。
大辞林 ページ 142237。