複数辞典一括検索+

ぎゃく-けい [0] 【虐刑】🔗🔉

ぎゃく-けい [0] 【虐刑】 残虐な刑罰。

きゃく-ご [0] 【客語】🔗🔉

きゃく-ご [0] 【客語】 文法用語で,述語となる動詞の客体となる語をいう。目的語ともいう。かくご。客辞。 〔客語は西欧文法に基づいた概念で,日本語の文法では連用修飾語としてとらえ,それと特に区別しないことが多い〕

きゃく-こう ―カウ [0] 【客香】🔗🔉

きゃく-こう ―カウ [0] 【客香】 組香で,試香のない香。客。ウ香。

ぎゃく-こう ―クワウ [0] 【逆光】🔗🔉

ぎゃく-こう ―クワウ [0] 【逆光】 ⇒ぎゃっこう(逆光)

ぎゃく-こう ―カウ [0] 【逆行】 (名)スル🔗🔉

ぎゃく-こう ―カウ [0] 【逆行】 (名)スル ⇒ぎゃっこう(逆行)

ぎゃく-こうか ―カウクワ [3] 【逆効果】🔗🔉

ぎゃく-こうか ―カウクワ [3] 【逆効果】 期待したのとは反対の効果。

ぎゃく-こうせん ―クワウセン [3] 【逆光線】🔗🔉

ぎゃく-こうせん ―クワウセン [3] 【逆光線】 写真撮影や描画の対象となる物の背後からさし照らす光線。逆光。 ⇔順光線

ぎゃく-コース [3] 【逆―】🔗🔉

ぎゃく-コース [3] 【逆―】 (1)道順が,普通と逆であること。 (2)政治上の反動化の傾向をいう語。

きゃく-ざ [0] 【客座】🔗🔉

きゃく-ざ [0] 【客座】 (1)来客のために設けた座席。特に,囲炉裏に座るときの場所の名。正面奥の家長の座る横座から見て,入り口に近い左または右の席。 (2)歌舞伎俳優の順位の一。一座の俳優のうち,座頭(ザガシラ)・書き出し・立女形などの俳優と同等同位の客員待遇を受ける者。

ぎゃく-ざい [0] 【逆罪】🔗🔉

ぎゃく-ざい [0] 【逆罪】 (1)〔仏〕 理にさからう大罪。無間(ムケン)地獄に落ちる大悪罪。五逆罪・七逆罪など。 (2)江戸時代,主人や親に対して殺傷に及ぶ罪。極悪の犯罪とされた。

きゃく-ざしき [3] 【客座敷】🔗🔉

きゃく-ざしき [3] 【客座敷】 客をもてなすための座敷。客間。

ぎゃく-さつ [0] 【虐殺】 (名)スル🔗🔉

ぎゃく-さつ [0] 【虐殺】 (名)スル むごい方法で殺すこと。「一般市民を―する」

ぎゃく-ざや [0] 【逆鞘】🔗🔉

ぎゃく-ざや [0] 【逆鞘】 (1)売り値が買い値より安いというように,値段の開きが本来あるべき状態と反対になること。 (2)相場で,銘柄を比較したときに当然高いはずのものが安く,安いはずの銘柄が高いこと。 (3)中央銀行の公定歩合が市中銀行の貸出金利を上回ること。また,その差。 ⇔順鞘

大辞林 ページ 142239