複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうけつ-どうぶつ キフ― [5] 【吸血動物】🔗⭐🔉
きゅうけつ-どうぶつ キフ― [5] 【吸血動物】
人間や動物の皮膚から血を吸って自分の栄養とする動物。昆虫類に多く,ノミ・カ・シラミ・ブユ・ナンキンムシなどの類。また,ダニ・ヒルの類やチスイコウモリ・ヤツメウナギなども含まれる。
きゅう-けつ キウ― [0] 【灸穴】🔗⭐🔉
きゅう-けつ キウ― [0] 【灸穴】
灸のつぼ。灸点。
きゅう-けつ キフ― [0] 【泣血】🔗⭐🔉
きゅう-けつ キフ― [0] 【泣血】
目から血を出すほど,ひどく泣き悲しむこと。血の涙。
きゅう-けつ [0] 【宮闕】🔗⭐🔉
きゅう-けつ [0] 【宮闕】
〔闕は宮門の意〕
皇居。宮殿。
きゅう-けつ キウ― [0] 【球欠】🔗⭐🔉
きゅう-けつ キウ― [0] 【球欠】
〔数〕 球を一つの平面で切り取った空間図形。
きゅう-けつ キフ― [0] 【給血】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-けつ キフ― [0] 【給血】 (名)スル
輸血に必要な血液を提供すること。供血。「―者」
きゅうけつ-ざい キフケツ― [4] 【急結剤】🔗⭐🔉
きゅうけつ-ざい キフケツ― [4] 【急結剤】
モルタル・プラスター・コンクリートなどに入れて,それらを急速に固化させる物質。吹き付けなどによく用いられる。
きゅう-げん キウ― 【九原】🔗⭐🔉
きゅう-げん キウ― 【九原】
(1)〔中国春秋時代に晋の卿大夫の墓があった地名から〕
墓地。墓場。「―の苔に埋れにけり/太平記 7」
(2)あの世。黄泉(ヨミ)。よみじ。
きゅう-げん キフ― [0] 【急減】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-げん キフ― [0] 【急減】 (名)スル
急に減ること。
⇔急増
「学童数が―する」
きゅう-げん キフ― [0] 【給源】🔗⭐🔉
きゅう-げん キフ― [0] 【給源】
物を供給するみなもと。供給源。
きゅうげん-がっき ―ガクキ [5] 【弓弦楽器】🔗⭐🔉
きゅうげん-がっき ―ガクキ [5] 【弓弦楽器】
⇒擦弦楽器(サツゲンガツキ)
きゅう-けんぽう キウケンパフ [3] 【旧憲法】🔗⭐🔉
きゅう-けんぽう キウケンパフ [3] 【旧憲法】
「日本国憲法」を新憲法というのに対する「大日本帝国憲法」の称。明治憲法。
きゅう-こ キウ― [1] 【旧故】🔗⭐🔉
きゅう-こ キウ― [1] 【旧故】
古いなじみ。旧友。旧知。故旧。
きゅう-こ キウ― [1] 【舅姑】🔗⭐🔉
きゅう-こ キウ― [1] 【舅姑】
舅(シユウト)と姑(シユウトメ)。
きゅう-ご キウ― [1] 【九五】🔗⭐🔉
きゅう-ご キウ― [1] 【九五】
〔易で九を陽の数とし,五を君位に配するところから〕
天子の位。九五の位。「―の帝位を践(フ)ませ給はん事/太平記 4」
大辞林 ページ 142286。