複数辞典一括検索+

きゅうこどく-おん キフコドクヲン 【給孤独園】🔗🔉

きゅうこどく-おん キフコドクヲン 【給孤独園】 ⇒祇園精舎(ギオンシヨウジヤ)

きゅう-こん キフ― [0] 【吸根】🔗🔉

きゅう-こん キフ― [0] 【吸根】 ⇒寄生根(キセイコン)

きゅう-こん キウ― [0] 【求婚】 (名)スル🔗🔉

きゅう-こん キウ― [0] 【求婚】 (名)スル 結婚を申し込むこと。プロポーズ。「二人の男から―される」

きゅうこん-でんせつ キウ― [5] 【求婚伝説】🔗🔉

きゅうこん-でんせつ キウ― [5] 【求婚伝説】 伝説の類型の一。流浪(ルロウ)中の英雄が,他郷の美女に求婚するが,親からさまざまな難題を課せられ,女や他の協力により難題を解決して結婚するというもの。大国主命(オオクニヌシノミコト)と須勢理毘売(スセリビメ)の話などはこの例。

きゅう-こん キウ― [0] 【球根】🔗🔉

きゅう-こん キウ― [0] 【球根】 園芸上,地下にある植物体の一部(根・茎・葉)が芋(イモ)状に肥大し,養分を蓄えたものをいう。ダリアの塊根(カイコン)・ユリの鱗茎(リンケイ)・グラジオラスの球茎など。芋。

きゅう-こん [0] 【窮困】 (名)スル🔗🔉

きゅう-こん [0] 【窮困】 (名)スル 貧乏で苦しむこと。困窮。

きゅうざ キウザ 【久三】🔗🔉

きゅうざ キウザ 【久三】 「久三郎(キユウザブロウ)」の略。「これ―,お足お洗ひなさるお湯はどうぢやい/滑稽本・膝栗毛 8」 →久三郎

きゅう-さい キウ― [0] 【旧債】🔗🔉

きゅう-さい キウ― [0] 【旧債】 古い借金。昔の負債。

きゅう-さい キウ― [0] 【休載】 (名)スル🔗🔉

きゅう-さい キウ― [0] 【休載】 (名)スル 新聞や雑誌などで,連載を一時休むこと。「作者病気のため―します」

きゅう-さい [0] 【宮宰】🔗🔉

きゅう-さい [0] 【宮宰】 メロビング朝フランク王国の官職。家政をつかさどる宮廷職が行政職に変化,王権の衰退により政治の実権者となった。 →カール=マルテル

きゅう-さい キウ― [0] 【救済】 (名)スル🔗🔉

きゅう-さい キウ― [0] 【救済】 (名)スル (1)困っている人を助けること。「難民を―する」「―の手をさしのべる」 (2)〔宗〕 人を不幸な状態から解放し,幸福を与えること。救い。済度(サイド)。

大辞林 ページ 142290