複数辞典一括検索+

きゅう-し キウ― [1] 【九死】🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【九死】 ほとんど死を避けがたい危険な場合。

――に一生(イツシヨウ)を得る🔗🔉

――に一生(イツシヨウ)を得る 危ういところで奇跡的に助かる。

きゅう-し キウ― [1] 【九紫】🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【九紫】 陰陽道(オンヨウドウ)の九星の一。五行では火に属し,本位は離(リ)(南)とする。

きゅう-し [1] 【弓矢】🔗🔉

きゅう-し [1] 【弓矢】 (1)弓と矢。 (2)武家。武門。武芸。「あはれ某―の芸に携はりて/盛衰記 3」

きゅう-し キウ― [1] 【仇視】 (名)スル🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【仇視】 (名)スル 仇(カタキ)として憎み見ること。敵視。「儒学を―し力を竭して之を排撃せり/日本開化小史(卯吉)」

きゅう-し キウ― [1] 【旧史】🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【旧史】 古い歴史。また,それを記した書。

きゅう-し キウ― [1] 【旧址】🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【旧址】 歴史上の有名な事件や建築物などがあったあと。旧跡。「安土城―」

きゅう-し キウ― [1] 【旧師】🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【旧師】 以前に教えを受けた先生。

きゅう-し キウ― [0][1] 【旧詩】🔗🔉

きゅう-し キウ― [0][1] 【旧詩】 古い詩。以前に作った詩。

きゅう-し キウ― [0] 【休止】 (名)スル🔗🔉

きゅう-し キウ― [0] 【休止】 (名)スル 休むこと。動きがとまること。「運動を―する」

――符((キユウシフ))を打・つ🔗🔉

――符((キユウシフ))を打・つ 物事に一応の決着をつける。一段落をつける。

きゅうし-かく キウ― [3] 【休止核】🔗🔉

きゅうし-かく キウ― [3] 【休止核】 ⇒静止核(セイシカク)

きゅうし-ふ キウ― [3] 【休止符】🔗🔉

きゅうし-ふ キウ― [3] 【休止符】 音符の一。楽曲の途中での音の一時的な休止を示す符号。休符。 休止符 [図]

きゅう-し キウ― [1] 【臼歯】🔗🔉

きゅう-し キウ― [1] 【臼歯】 哺乳動物の上下の歯列の奥にある歯。前臼歯(小臼歯)と後臼歯(大臼歯)の区別があり,人間では上下左右にそれぞれ前臼歯二本,後臼歯三本がある。

きゅう-し キウ― [0][1] 【灸師】🔗🔉

きゅう-し キウ― [0][1] 【灸師】 灸治療を行う者。また,その免許資格。

大辞林 ページ 142292