複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうば-の-みち 【弓馬の道】🔗⭐🔉
きゅうば-の-みち 【弓馬の道】
(1)武芸。武道。
(2)武士の守るべき道。武士道(ブシドウ)。
キューバ
Cuba
🔗⭐🔉
キューバ
Cuba
中部アメリカ,キューバ島を領土とする共和国。一六世紀初めにスペイン領になったが,1898年のアメリカ-スペイン戦争の結果,1902年独立。59年,社会主義政権が樹立。砂糖・バナナ・タバコ・コーヒーを産出。住民の大部分はスペイン系の白人。主要言語はスペイン語。ルンバなどラテン音楽の発祥地として知られる。首都ハバナ。面積11万平方キロメートル。人口一〇八二万(1992)。正称,キューバ共和国。
Cuba
中部アメリカ,キューバ島を領土とする共和国。一六世紀初めにスペイン領になったが,1898年のアメリカ-スペイン戦争の結果,1902年独立。59年,社会主義政権が樹立。砂糖・バナナ・タバコ・コーヒーを産出。住民の大部分はスペイン系の白人。主要言語はスペイン語。ルンバなどラテン音楽の発祥地として知られる。首都ハバナ。面積11万平方キロメートル。人口一〇八二万(1992)。正称,キューバ共和国。
キューバ-かくめい 【―革命】🔗⭐🔉
キューバ-かくめい 【―革命】
独裁政権を倒し,社会主義を樹立したキューバの革命。1953年からの独裁反対運動が,カストロやゲバラを指導者とするゲリラ活動に発展。59年に農民・労働者の支持による新政府が成立,61年カストロが社会主義を宣言した。
キューバ-きき 【―危機】🔗⭐🔉
キューバ-きき 【―危機】
1962年キューバをめぐりソ連とアメリカが激しく対立した事件。キューバのソ連ミサイル基地建設に対し,アメリカは海上封鎖を断行。核戦争まで懸念されたが,アメリカのキューバ不侵攻とソ連のミサイル撤去の約により妥協が成立。
ぎゅう-ば ギウ― [1] 【牛馬】🔗⭐🔉
ぎゅう-ば ギウ― [1] 【牛馬】
牛と馬。「―のようにこき使う」
きゅう-はい キウ― [0] 【九拝】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-はい キウ― [0] 【九拝】 (名)スル
(1)何度もお辞儀をして,深い敬意や謝意を表すこと。「三拝―する」
(2)中国,周代に定めた九種の礼拝形式。稽首(ケイシユ)・頓首(トンシユ)・空首・振動・吉拝・凶拝・奇拝・褒拝・粛拝をいう。
(3)天皇の拝賀・奏慶などの際,臣下の行う敬礼の仕方。立って左・右・左,座って左・右・左,ひざまずいて二度,立って一度礼拝するもの。
(4)手紙の終わりに記して敬意を表す語。
きゅう-はい キウ― [0] 【休配】 (名)スル🔗⭐🔉
きゅう-はい キウ― [0] 【休配】 (名)スル
郵便などの,定期的に行われている配達を休むこと。
大辞林 ページ 142324。