複数辞典一括検索+

きゅう-はいすい キフ― [3] 【給排水】 (名)スル🔗🔉

きゅう-はいすい キフ― [3] 【給排水】 (名)スル 給水と排水。

きゅう-はく キウ― [0] 【休泊】🔗🔉

きゅう-はく キウ― [0] 【休泊】 休息,または宿泊すること。

きゅう-はく キフ― [0] 【急迫】 (名)スル🔗🔉

きゅう-はく キフ― [0] 【急迫】 (名)スル (1)物事がさし迫った状態になること。「事態が―する」 (2)敵などが急速に迫ってくること。「―するに及はば之を射斃(タオ)さん/八十日間世界一周(忠之助)」

きゅう-はく [0] 【窮迫】 (名)スル🔗🔉

きゅう-はく [0] 【窮迫】 (名)スル 非常に困窮した状態になること。「国家財政が―する」

きゅう-ばく キウ― [0] 【旧幕】🔗🔉

きゅう-ばく キウ― [0] 【旧幕】 〔「旧幕府」の略〕 明治維新後,徳川幕府をさして呼んだ語。「―時代」

きゅう-ばつ キウ― [0] 【救抜】 (名)スル🔗🔉

きゅう-ばつ キウ― [0] 【救抜】 (名)スル 苦境から救い出すこと。「彼女を淤泥(オデイ)の中から―する/雁(鴎外)」

きゅう-はん キウ― [0] 【旧版】🔗🔉

きゅう-はん キウ― [0] 【旧版】 出版物で,改訂・増補などをする以前のもとの版。 ⇔新版

きゅう-はん キフ― [0] 【急坂】🔗🔉

きゅう-はん キフ― [0] 【急坂】 傾斜の急な坂。峻坂(シユンパン)。

きゅう-ばん キフ― [0] 【吸盤】🔗🔉

きゅう-ばん キフ― [0] 【吸盤】 動物が他の動物や物体に吸い付くための器官。周壁の筋肉を収縮させ,内部のくぼみ内の圧力を下げて吸着する。ヒル類やサナダムシ,またタコ・イカの触手,ヤモリの指などに見られる。

きゅう-ひ キフ― [0][1] 【給費】 (名)スル🔗🔉

きゅう-ひ キフ― [0][1] 【給費】 (名)スル 必要な費用,特に学費を支給すること。

きゅうひ-せい キフ― [3] 【給費生】🔗🔉

きゅうひ-せい キフ― [3] 【給費生】 公共団体や学校から学費を支給される学生・生徒。

きゅう-ひ キウ― [1] 【厩肥】🔗🔉

きゅう-ひ キウ― [1] 【厩肥】 家畜の糞尿や敷き藁(ワラ)などを腐らせた肥料。遅効性で,有機質に富む。うまやごえ。 →堆肥

きゅう-び キフ― [0] 【急火】🔗🔉

きゅう-び キフ― [0] 【急火】 (1)急に燃えあがる火。 (2)強い火力。

大辞林 ページ 142325