複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎょ-う [1] 【御宇】🔗⭐🔉
ぎょ-う [1] 【御宇】
〔宇内(ウダイ)を統御するの意〕
天子の治世の期間。御代(ミヨ)。「宇多天皇の―」
ぎょう ゲウ 【尭】🔗⭐🔉
ぎょう ゲウ 【尭】
中国,古伝説上の聖王。暦を作り,治水に舜(シユン)を起用し,のち位を彼に譲った。舜とともに中国の理想的帝王とされ,尭舜と並び称される。唐尭。帝尭。陶唐氏。
ぎょう ゲフ 【
】🔗⭐🔉
ぎょう ゲフ 【
】
中国,三国時代の魏(ギ)の都。また,五胡十六国時代の後趙(コウチヨウ)・前燕,北朝の東魏・北斉の都。今の河北省臨
(リンシヨウ)県の西方の地。
】
中国,三国時代の魏(ギ)の都。また,五胡十六国時代の後趙(コウチヨウ)・前燕,北朝の東魏・北斉の都。今の河北省臨
(リンシヨウ)県の西方の地。
ぎょう ギヤウ 【仰】 (形動)🔗⭐🔉
ぎょう ギヤウ 【仰】 (形動)
〔近世語〕
程度がはなはだしいさま。仰山。「ええ此の座敷は―にすべつて歩かれぬ/浄瑠璃・丹波与作(上)」
ぎ-よう ―ヤウ [0] 【技癢・伎癢】🔗⭐🔉
ぎ-よう ―ヤウ [0] 【技癢・伎癢】
〔「癢」はかゆい意〕
自分の腕前を示したくてむずむずすること。「僕は見るより例の―を発して/思出の記(蘆花)」
ぎ-よう ―エフ [0] 【偽葉】🔗⭐🔉
ぎ-よう ―エフ [0] 【偽葉】
「仮葉(カヨウ)」に同じ。
大辞林 ページ 142348。