複数辞典一括検索+

きょうどう-きけんこうい ―カウ [8] 【共同危険行為】🔗🔉

きょうどう-きけんこうい ―カウ [8] 【共同危険行為】 道路で,二台以上の自動車等を連ねたり,並行して通行させて,共同して,著しく交通の危険を生じさせたり,他人に迷惑を及ぼす行為。暴走族による無謀な運転行為の取締のため,1978年(昭和53)道路交通法改正により禁止行為とされる。

きょうどう-けいえい [5] 【共同経営】🔗🔉

きょうどう-けいえい [5] 【共同経営】 一つの事業を二人以上の者が,対等の立場で力を合わせて経営すること。また,その経営形態。

きょうどう-けっていほう ―ハフ 【共同決定法】🔗🔉

きょうどう-けっていほう ―ハフ 【共同決定法】 労働者の企業経営への参加を定めたドイツの法律。労働者の代表が出資者(資本家)側と同じ条件で,経営についての決定をなす権限を保障する。産業民主化を目的とする。1951年に西ドイツで制定,76年に適用対象を拡大した新法が成立。

きょうどう-げんそう ―サウ [5] 【共同幻想】🔗🔉

きょうどう-げんそう ―サウ [5] 【共同幻想】 個人を超える集団(家族・社会・国家・民族など)の秩序を支えたり,それへの帰属を理解する観念。また共同で作り上げる精神の成果(宗教・イデオロギーなど)も,こう呼ばれる。

きょうどう-こう [3] 【共同溝】🔗🔉

きょうどう-こう [3] 【共同溝】 上下水道・ガス・電力・通信などの管やケーブルを共同で収容する地下施設。

きょうどう-こうにゅう ―ニフ [5] 【共同購入】🔗🔉

きょうどう-こうにゅう ―ニフ [5] 【共同購入】 消費者が生産者や事業者と直結して共同で生活物資を買い入れること。流通コストの低減,中間マージンの排除などにより,物資を低価格で安定的に入手できる。

きょうどう-さぎょうじょ ―サゲフ― [0] 【共同作業所】🔗🔉

きょうどう-さぎょうじょ ―サゲフ― [0] 【共同作業所】 ⇒福祉(フクシ)作業所

きょうどう-さしおさえ ―オサヘ [0][7] 【共同差し押(さ)え】🔗🔉

きょうどう-さしおさえ ―オサヘ [0][7] 【共同差し押(さ)え】 多数の債権者が同一の債務者に対して同時に共同して行う差し押さえ。

きょうどう-しっこう ―カウ [5] 【共同執行】🔗🔉

きょうどう-しっこう ―カウ [5] 【共同執行】 同一の債務者に対し,複数の債権者のために同時に強制執行がなされること。

きょうどう-しはい [5] 【共同支配】🔗🔉

きょうどう-しはい [5] 【共同支配】 〔法〕 支配人の権限の乱用を防止するために,数人の支配人を置き,その数人が共同しなければ,代理権を行使できないとする方法。 →支配人

大辞林 ページ 142449