複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎょく-じ [1] 【玉璽】🔗⭐🔉
ぎょく-じ [1] 【玉璽】
天子の印。御璽(ギヨジ)。みしるし。
きょく-じつ [0] 【旭日】🔗⭐🔉
きょく-じつ [0] 【旭日】
朝日。
――昇天(シヨウテン)の勢(イキオ)い🔗⭐🔉
――昇天(シヨウテン)の勢(イキオ)い
のぼる朝日のように盛んな勢い。
きょくじつ-き [4][3] 【旭日旗】🔗⭐🔉
きょくじつ-き [4][3] 【旭日旗】
朝日を描いた旗。もと日本の軍旗・軍艦旗の類。
きょくじつ-しょう ―シヤウ [4][3] 【旭日章】🔗⭐🔉
きょくじつ-しょう ―シヤウ [4][3] 【旭日章】
勲章の一。国家に対して功績のあった男性に授与される。勲一等から勲八等まである。
→宝冠章
きょくじつ-しょうてん [0] 【旭日昇天】🔗⭐🔉
きょくじつ-しょうてん [0] 【旭日昇天】
朝日が天にのぼるように,勢いが盛んなこと。
きょくしゃ-ほう ―ハウ [0][3] 【曲射砲】🔗⭐🔉
きょくしゃ-ほう ―ハウ [0][3] 【曲射砲】
曲射する火砲。榴弾(リユウダン)砲・迫撃砲などはこの類。
きょく-しゃ [0][1] 【局舎】🔗⭐🔉
きょく-しゃ [0][1] 【局舎】
局と名のつく官公庁の建物。
きょく-しゃく [0] 【曲尺】🔗⭐🔉
きょく-しゃく [0] 【曲尺】
⇒かねじゃく(曲尺)
ぎょく-しゅ [1] 【玉手】🔗⭐🔉
ぎょく-しゅ [1] 【玉手】
(1)玉のように美しい手。美人の手。
(2)天子の手。また,他人の手を敬っていう語。御手(ミテ)。
(3)他人を敬ってその手紙・文字をいう語。
ぎょく-しゅ [0][1] 【玉酒】🔗⭐🔉
ぎょく-しゅ [0][1] 【玉酒】
うまい酒。美酒。
ぎょく-じゅ [1] 【玉樹】🔗⭐🔉
ぎょく-じゅ [1] 【玉樹】
(1)美しい木。
(2)すぐれて高潔な姿の人。
(3)エンジュの異名。
ぎょく-じゅう ―ジフ [0] 【玉什】🔗⭐🔉
ぎょく-じゅう ―ジフ [0] 【玉什】
〔「什」は,詩経の雅・頌(シヨウ)各一〇編の称。のち,詩の意に転じた〕
立派な詩歌。また,他人の詩歌を敬っていう語。玉詠。玉吟。
きょく-しょ [1] 【局所】🔗⭐🔉
きょく-しょ [1] 【局所】
(1)全体の内のある限られた一部分。局部。
(2)身体の一部分。局部。「―疲労」
(3)陰部。局部。
大辞林 ページ 142496。