複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょ-しゅう ―シウ [0] 【虚舟】🔗⭐🔉
きょ-しゅう ―シウ [0] 【虚舟】
(1)人の乗っていない舟。からふね。
(2)何の束縛もなくわだかまるところのない心。
きょ-じゅう ―ジウ [0] 【巨獣】🔗⭐🔉
きょ-じゅう ―ジウ [0] 【巨獣】
大きなけだもの。巨大な動物。
きょ-じゅう ―ヂユウ [0] 【居住】 (名)スル🔗⭐🔉
きょ-じゅう ―ヂユウ [0] 【居住】 (名)スル
住むこと。「―者」
きょじゅう-いてん-の-じゆう ―ヂユウ―ジイウ 【居住移転の自由】🔗⭐🔉
きょじゅう-いてん-の-じゆう ―ヂユウ―ジイウ 【居住移転の自由】
憲法の保障する基本的人権の一。公共の福祉に反しない限り,自己の意思により住居を決定し,またそれを変えることができる自由。
きょじゅう-けん ―ヂユウ― [2] 【居住権】🔗⭐🔉
きょじゅう-けん ―ヂユウ― [2] 【居住権】
居住者が家屋に継続して居住する権利。
きょじゅう-しゃ ―ヂユウ― [2] 【居住者】🔗⭐🔉
きょじゅう-しゃ ―ヂユウ― [2] 【居住者】
住んでいる者。住所・居所を有する者。
きょじゅう-すいじゅん ―ヂユウ― [4] 【居住水準】🔗⭐🔉
きょじゅう-すいじゅん ―ヂユウ― [4] 【居住水準】
生活水準を平均的居住状態からみたもの。地域・家族構成によって異なり,一人当たり畳数などを指標とする。建設省では,最低居住水準と誘導居住水準の二つの居住水準を設定している。
きょじゅう-せい ―ヂユウ― [0] 【居住性】🔗⭐🔉
きょじゅう-せい ―ヂユウ― [0] 【居住性】
建物の住み心地。また,自動車など乗り物の居心地。「―にすぐれた車」
きょじゅう-ち ―ヂユウ― [2] 【居住地】🔗⭐🔉
きょじゅう-ち ―ヂユウ― [2] 【居住地】
(1)「居所」と「住所」の併称。
(2)人が住みついて生活している場所。
きょじゅう-めんせき ―ヂユウ― [4] 【居住面積】🔗⭐🔉
きょじゅう-めんせき ―ヂユウ― [4] 【居住面積】
居室の床面積の合計。畳敷きの部屋や板の間などの床面積の合計。居住部面積。
きょ-じゅう [0] 【据銃】🔗⭐🔉
きょ-じゅう [0] 【据銃】
射撃で,銃床を肩に当て,目標にねらいをつけて銃を構えること。
ぎょ-しゅう ―シフ [0] 【御集】🔗⭐🔉
ぎょ-しゅう ―シフ [0] 【御集】
皇族など,高貴な人の歌集。
ぎょ-しゅう ―シウ [0] 【漁舟】🔗⭐🔉
ぎょ-しゅう ―シウ [0] 【漁舟】
漁労に使う小さな船。いさりぶね。
きょ-しゅつ [0] 【醵出】 (名)スル🔗⭐🔉
きょ-しゅつ [0] 【醵出】 (名)スル
〔「拠出」とも書く〕
ある目的のために金品を出しあうこと。金品を持ち寄ること。「―年金」「会費を―して同窓会を運営する」
大辞林 ページ 142520。