複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょ-だん [0] 【拒断】 (名)スル🔗⭐🔉
きょ-だん [0] 【拒断】 (名)スル
申し出や要求などをこばんで断ること。「これを―したり/日乗(荷風)」
きょ-だん [0] 【虚談】🔗⭐🔉
きょ-だん [0] 【虚談】
根も葉もない話。つくりばなし。
きょ-だん [0] 【鋸断】 (名)スル🔗⭐🔉
きょ-だん [0] 【鋸断】 (名)スル
鋸(ノコギリ)で切ること。
ぎょ-たん [0] 【魚探】🔗⭐🔉
ぎょ-たん [0] 【魚探】
「魚群探知機」の略。
きょ-ちゅう [0] 【居中】 (名)スル🔗⭐🔉
きょ-ちゅう [0] 【居中】 (名)スル
中に立つこと。両方の中間に立つこと。
きょちゅう-ちょうてい ―テウ― [4] 【居中調停】🔗⭐🔉
きょちゅう-ちょうてい ―テウ― [4] 【居中調停】
第三国が紛争当事国の間に立って,平和的解決をはかること。仲介。
ぎょ-ちょう ―テウ 【魚鳥】🔗⭐🔉
ぎょ-ちょう ―テウ 【魚鳥】
(1) [0][1]
魚と鳥。魚類と鳥類。
(2) [0]
化石鳥イクチオルニスの別名。
ぎょちょう-どめ ―テウ― 【魚鳥止め】🔗⭐🔉
ぎょちょう-どめ ―テウ― 【魚鳥止め】
(1)魚鳥類をとることを禁止すること。
(2)喪(モ)にある家で,精進のために,魚鳥類を家の中に入れないこと。精進。
ぎょちょう-ひ ギヨチヤウ― [2] 【魚腸肥】🔗⭐🔉
ぎょちょう-ひ ギヨチヤウ― [2] 【魚腸肥】
魚の内臓を原料とした肥料。リン酸・窒素を多く含む。
きょっ-かい キヨク― [0] 【曲解】 (名)スル🔗⭐🔉
きょっ-かい キヨク― [0] 【曲解】 (名)スル
物事や他人の言動を素直に受けとらず,わざとちがった解釈をすること。また,その解釈。「こちらの意図を―している」
きょっ-かい キヨク― [0] 【極海】🔗⭐🔉
きょっ-かい キヨク― [0] 【極海】
南極・北極近くの高緯度地方の海。極洋。
きょっ-かく キヨク― [0] 【極核】🔗⭐🔉
きょっ-かく キヨク― [0] 【極核】
種子植物の胚嚢(ハイノウ)にある八個の半数性の核のうち,中央部にある二核。合体して全数性となり,さらに花粉からもたらされた精核の一つと融合して三倍性の胚乳組織をつくる。
きょっ-かん キヨククワン [0] 【極官】🔗⭐🔉
きょっ-かん キヨククワン [0] 【極官】
〔「ごっかん」とも〕
(1)この上もない高い官位。「―に至る」
(2)官職世襲の時代に,その家柄としてなることができる最高の官位。
大辞林 ページ 142531。
(フランス) guillotine