複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょり-きょうぎ ―キヤウ― [3] 【距離競技】🔗⭐🔉
きょり-きょうぎ ―キヤウ― [3] 【距離競技】
スキーのノルディック種目の一。起伏の多い雪の山野をスキーで走って,タイムを競うもの。ディスタンス-レース。
きょり-くうかん [3] 【距離空間】🔗⭐🔉
きょり-くうかん [3] 【距離空間】
〔metric space〕
〔数〕 集合
の任意の要素
,
に対して,次の(1)〜(3)をみたす実数
(
,
)が対応しているとき,
を
上の距離関数といい,
を距離空間,
の要素をこの距離空間の点という。(1)
(
,
)=0;
≠
ならば
(
,
)>0(2)
(
,
)=
(
,
)(3)
(
,
)+
(
,
)≧
(
,
)
の任意の要素
,
に対して,次の(1)〜(3)をみたす実数
(
,
)が対応しているとき,
を
上の距離関数といい,
を距離空間,
の要素をこの距離空間の点という。(1)
(
,
)=0;
≠
ならば
(
,
)>0(2)
(
,
)=
(
,
)(3)
(
,
)+
(
,
)≧
(
,
)
きょり-けい [0] 【距離計】🔗⭐🔉
きょり-けい [0] 【距離計】
観測者から目標物までの距離を光学的に測る器械。カメラの焦点合わせなどに利用される。
きょり-ひょう ―ヘウ [0] 【距離標】🔗⭐🔉
きょり-ひょう ―ヘウ [0] 【距離標】
鉄道の線路標識の一。線路の起点からの距離を示し,一般に0.5キロメートルごとに設ける。
ぎょ-り [1] 【漁利】🔗⭐🔉
ぎょ-り [1] 【漁利】
(1)漁業による利益。
(2)「漁夫の利」の略。
きょりく 【許六】🔗⭐🔉
きょりく 【許六】
⇒森川(モリカワ)許六
きょ-りゅう ―リウ [0] 【去留】🔗⭐🔉
きょ-りゅう ―リウ [0] 【去留】
去ることと留まること。「いまだ―を決すること能はざるなり/日乗(荷風)」
きょ-りゅう ―リウ [0] 【居留】 (名)スル🔗⭐🔉
きょ-りゅう ―リウ [0] 【居留】 (名)スル
(1)一時,ある場所にとどまり住むこと。
(2)外国の居留地に住むこと。「神戸に―するイギリス人」
きょりゅう-ち ―リウ― [2] 【居留地】🔗⭐🔉
きょりゅう-ち ―リウ― [2] 【居留地】
一国の領土のうち,一定地域を限って外国人の居住・営業が認められた区域。かつての中国では租界といわれ,日本では開港場にみられた。日本では1899年(明治32)の条約改正発効に伴って廃止。
大辞林 ページ 142546。