複数辞典一括検索+

きれい-くび [2] 【綺麗首】🔗🔉

きれい-くび [2] 【綺麗首】 女性の美しい顔。また,その女性。

きれい-ごと [0][4] 【綺麗事】🔗🔉

きれい-ごと [0][4] 【綺麗事】 (1)表面だけを立派にとりつくろうこと。見かけや口先だけ体裁を整えていること。「もはや―だけではすまない」「―ばかりいう人」 (2)手際よくきれいに仕上げた仕事。 (3)よごれないですむ仕事。

きれい-さっぱり [1]-[3] 【綺麗さっぱり】🔗🔉

きれい-さっぱり [1]-[3] 【綺麗さっぱり】 ■一■ (副)スル (1)清潔で汚れていないさま。「―(と)洗い上げる」 (2)残りがなく,すっきりしているさま。いさぎよいさま。「進学は―(と)あきらめた」 ■二■ (形動) {■一■(2)}に同じ。「火事で丸焼けになり,今は―だ」

きれい-さび [2] 【綺麗寂】🔗🔉

きれい-さび [2] 【綺麗寂】 さびの中に優しさ・華やかさのある,明るく静かな風情。小堀遠州の茶風を示す言葉。

きれい-ずき [0][5] 【綺麗好き】 (名・形動)🔗🔉

きれい-ずき [0][5] 【綺麗好き】 (名・形動) 清潔であることを好むこと。また,そのさまや人。「―な人」

きれい-どころ [4][0] 【綺麗所】🔗🔉

きれい-どころ [4][0] 【綺麗所】 芸者などをいう語。きれいどこ。

ぎ-れい [0] 【儀礼】🔗🔉

ぎ-れい [0] 【儀礼】 (1)一定の形式にのっとった規律ある行為・礼法。礼儀。礼式。「外交―上必要な手続き」 (2)聖なるものとかかわる慣習的・宗教的行為。「通過―」

大辞林 ページ 142601