複数辞典一括検索+

キワノ [1] kiwano🔗🔉

キワノ [1] kiwano ウリ科の植物の果実。アフリカ原産。果皮は黄色でとげがある。果肉は緑色のゼリー状で酸味が強い。 キワノ [図]

きわまり キハマリ [4][0] 【極まり・窮まり】🔗🔉

きわまり キハマリ [4][0] 【極まり・窮まり】 〔動詞「極まる」の連用形から〕 きわまること。きわまるところ。果て。きわみ。終わり。「運命の―」

きわまり-づき キハマリ― 【極まり月】🔗🔉

きわまり-づき キハマリ― 【極まり月】 一年の最後の月。一二月。師走(シワス)。ごくげつ。「一年中の―を師走とはいふならん/咄本・醒睡笑」

きわまり-て キハマリ― 【極まりて】 (副)🔗🔉

きわまり-て キハマリ― 【極まりて】 (副) きわめて。この上もなく。「ここまで来たりつらん―由なし/今昔 27」

きわまり-な・い キハマリ― [5] 【極まりない】 (形)[文]ク きはまりな・し🔗🔉

きわまり-な・い キハマリ― [5] 【極まりない】 (形)[文]ク きはまりな・し この上ない。はなはだしい。「危険―・い」「失礼―・い」

きわま・る キハマル [3] 【極まる・窮まる】 (動ラ五[四])🔗🔉

きわま・る キハマル [3] 【極まる・窮まる】 (動ラ五[四]) (1)極限に達する。限度に行きつく。「感―・って泣き出す」「楽しみはここに―・る」「山道の―・った所」「―・りて貴きものは酒にし有るらし/万葉 342」 (2)形容動詞の語幹に付いて,この上なく…である,きわめて…であるなどの意を表す。「滑稽(コツケイ)―・る話だ」「平凡―・る内容」 (3)(「谷まる」とも書く)行き詰まって困りはてる。《窮》「進退ここに―・る」 (4)終わる。尽きる。「兵(ツワモノ)尽き,矢―・りて/徒然 80」 (5)結論が出る。決まる。「きやつは聾に―・つた/狂言・悪太郎(虎寛本)」 〔「きわめる」に対する自動詞〕

大辞林 ページ 142612