複数辞典一括検索+

きん-げき [0] 【釁隙】🔗🔉

きん-げき [0] 【釁隙】 〔「釁」はすきまの意〕 (1)ひま。すきま。 (2)不和。仲たがい。けんか。「フタリノナカニ―ヲショウズル/ヘボン(三版)」

きん-けつ [0] 【金欠】🔗🔉

きん-けつ [0] 【金欠】 「金欠病」の略。

きんけつ-びょう ―ビヤウ [0] 【金欠病】🔗🔉

きんけつ-びょう ―ビヤウ [0] 【金欠病】 金が足りないで困っていることを病気にたとえた語。金欠。

きん-けつ [0] 【金穴】🔗🔉

きん-けつ [0] 【金穴】 〔金坑・金山の意から〕 (1)資金や費用などを供給してくれる人。「―は例の大尽/うもれ木(一葉)」 (2)金持ち。富豪。

きん-けつ [0] 【金闕】🔗🔉

きん-けつ [0] 【金闕】 (1)漢の未央宮(ビオウキユウ)にあった金馬門の異名。 (2)「きんけつ(禁闕)」に同じ。

きん-けつ [0] 【禁闕】🔗🔉

きん-けつ [0] 【禁闕】 皇居の門。また,皇居。宮闕。金闕。「願はくは建立成就して―鳳暦御願円満/平家 5」

きんけつ-しょう ―シヤウ [0][4] 【菌血症】🔗🔉

きんけつ-しょう ―シヤウ [0][4] 【菌血症】 特定の病原菌が血液中から検出される状態。

きん-けん [0] 【近県】🔗🔉

きん-けん [0] 【近県】 近くの県。

きん-けん [0] 【金券】🔗🔉

きん-けん [0] 【金券】 (1)特定の範囲内で表示金額相当の価値を認められる券。紙幣・郵便切手・収入印紙などの証券は法律により認められる。 (2)金本位制の国で,金貨に換えられる紙幣。 (3)古代中国で,天子が功臣に与えた黄金製の札。

きんけん-ショップ [5] 【金券―】🔗🔉

きんけん-ショップ [5] 【金券―】 ビール券・新幹線切符・航空券・高速道路回数券などのチケット類を安売りする店。

きん-けん [0] 【金権】🔗🔉

きん-けん [0] 【金権】 金銭・財産を多くもつことから生ずる権力。金力。

きんけん-せいじ ―ヂ [5] 【金権政治】🔗🔉

きんけん-せいじ ―ヂ [5] 【金権政治】 金銭の力によって支配してゆこうとする政治。強い経済力をもつ者によって支配される政治。

大辞林 ページ 142642