複数辞典一括検索+![]()
![]()
きん-し [1] 【金紫】🔗⭐🔉
きん-し [1] 【金紫】
(1)黄金の印と紫色の組紐(クミヒモ)。また,それを帯びるような位の高い人。金印紫綬。
(2)高官。貴族。
きん-し [1][0] 【金鵄】🔗⭐🔉
きん-し [1][0] 【金鵄】
日本の建国説話に出てくる金色のトビ。神武天皇の東征に際して,長髄彦(ナガスネヒコ)征伐の際に弓の先に止まって天皇の軍を助けたという。
きんし-くんしょう ―シヤウ [4] 【金鵄勲章】🔗⭐🔉
きんし-くんしょう ―シヤウ [4] 【金鵄勲章】
武功抜群の陸海軍の軍人・軍属に与えられた勲章。功一級から功七級まであった。1890年(明治23)制定。1947年(昭和22)廃止。
きん-し [1][0] 【菌糸】🔗⭐🔉
きん-し [1][0] 【菌糸】
カビ・キノコ類の栄養体を構成する,きわめて細い糸状の細胞列。種によって一定の形に枝分かれしたり,集合して子実体をつくる。
きん-し [0] 【勤仕】 (名)スル🔗⭐🔉
きん-し [0] 【勤仕】 (名)スル
つとめつかえること。「砲術教授として―せし教頭なりしが/近世紀聞(採菊)」
きん-し [0] 【禁止】 (名)スル🔗⭐🔉
きん-し [0] 【禁止】 (名)スル
〔古くは「きんじ」とも〕
してはいけないと命ずること。「自由行動を―する」「立ち入り―」
きんし-きてい [4] 【禁止規定】🔗⭐🔉
きんし-きてい [4] 【禁止規定】
取締規定の一種で,一定の行為を禁止する規定。禁止法。
きんし-ぜい [3] 【禁止税】🔗⭐🔉
きんし-ぜい [3] 【禁止税】
⇒禁止的関税(キンシテキカンゼイ)
きんし-ちょう ―テウ [0] 【禁止鳥】🔗⭐🔉
きんし-ちょう ―テウ [0] 【禁止鳥】
捕獲が禁止されている鳥。禁鳥。
きんし-てき-かんぜい ―クワンゼイ [6] 【禁止的関税】🔗⭐🔉
きんし-てき-かんぜい ―クワンゼイ [6] 【禁止的関税】
特定の輸入品や国を対象として,主に自国産業を保護する目的で課す,関税率が高くて事実上輸入禁止と同様の効果をもつ関税。禁止税。
きん-し [0] 【錦糸】🔗⭐🔉
きん-し [0] 【錦糸】
にしきの糸。
きんし-たまご [4][5] 【錦糸卵】🔗⭐🔉
きんし-たまご [4][5] 【錦糸卵】
⇒きんしたまご(金糸卵)
きんし 【金史】🔗⭐🔉
きんし 【金史】
中国,二十四史の一。金の歴史を記した書。一三五巻。元の脱脱(托克托(トクト))らの撰。1344年に成立。本紀一九巻・志三九巻・表四巻・列伝七三巻。
大辞林 ページ 142654。