複数辞典一括検索+

ぎん-しょう ―セウ [0] 【吟嘯】 (名)スル🔗🔉

ぎん-しょう ―セウ [0] 【吟嘯】 (名)スル (1)詩歌などをうたうこと。 (2)嘆き悲しんで声をあげること。「鉄櫺(テツレイ)の下に―せざるを得ず/花柳春話(純一郎)」

ぎん-しょう ―シヤウ [0] 【銀将】🔗🔉

ぎん-しょう ―シヤウ [0] 【銀将】 将棋の駒の一。前後の斜め左右とまっすぐ前に一間ずつ動ける。成ると金将と同じ働きになる。銀。

ぎん-しょう ―シヤウ [0] 【銀賞】🔗🔉

ぎん-しょう ―シヤウ [0] 【銀賞】 展覧会・品評会・コンクールなどで,第二位の入賞。

ぎん-じょう ―ヂヤウ [0] 【吟醸】🔗🔉

ぎん-じょう ―ヂヤウ [0] 【吟醸】 酒・醤油・味噌などを,吟味した原料を使って丁寧に醸造すること。

ぎんじょう-しゅ ―ヂヤウ― [3] 【吟醸酒】🔗🔉

ぎんじょう-しゅ ―ヂヤウ― [3] 【吟醸酒】 日本酒のうち,60パーセント以下に精米した白米を原料とし,低温発酵させて醸造した清酒。

ぎん-じょう ―ヂヤウ [0] 【銀錠】🔗🔉

ぎん-じょう ―ヂヤウ [0] 【銀錠】 江戸時代の貨幣の一。丁銀。銀丁。

きんじょうがくいん-だいがく キンジヤウガクン― 【金城学院大学】🔗🔉

きんじょうがくいん-だいがく キンジヤウガクン― 【金城学院大学】 私立大学の一。金城女学校を源とし,1949年(昭和24)設立。本部は名古屋市守山区。

きんしょうじょ キンシヤウヂヨ 【錦祥女】🔗🔉

きんしょうじょ キンシヤウヂヨ 【錦祥女】 (1)人形浄瑠璃「国性爺合戦(コクセンヤカツセン)」の登場人物。老一官(鄭芝竜(テイシリユウ))の娘で,和藤内(鄭成功)とは異母姉弟。甘輝(カンキ)将軍の妻。 (2)歌舞伎の鬘(カツラ)の一。錦祥女のような中国の若い女の役に使用。錦祥女髷(ワゲ)。

きんしょうじょ-わげ キンシヤウヂヨ― [5] 【錦祥女髷】🔗🔉

きんしょうじょ-わげ キンシヤウヂヨ― [5] 【錦祥女髷】 ⇒錦祥女(キンシヨウジヨ)(2)

きん-じょう-すい ―ジヤウ― [3] 【金生水】🔗🔉

きん-じょう-すい ―ジヤウ― [3] 【金生水】 陰陽五行説による相性(アイシヨウ)の一種。金性と水性とは相性がよいとされること。

ぎん-しょうふ ―シヤウフ [3] 【銀生麩】🔗🔉

ぎん-しょうふ ―シヤウフ [3] 【銀生麩】 色の白い生麩。生麩の中で最も上等なもの。

大辞林 ページ 142663