複数辞典一括検索+

きん-せん [0] 【金線】🔗🔉

きん-せん [0] 【金線】 金色の線。金すじ。

きんせん-がえる ―ガヘル [5] 【金線蛙】🔗🔉

きんせん-がえる ―ガヘル [5] 【金線蛙】 トノサマガエルの別名。

きん-せん [0] 【欽羨】 (名)スル🔗🔉

きん-せん [0] 【欽羨】 (名)スル 〔「欽」は敬うの意〕 尊敬しつつうらやましく思うこと。「頻に日本人種の独り東洋に雄飛するを―せり/浮城物語(竜渓)」

きん-せん [0] 【琴線】🔗🔉

きん-せん [0] 【琴線】 (1)琴に張ってある糸。 (2)外界の事物に触れてさまざまな思いを引き起こす心の動きを琴の糸にたとえた語。「心の―に触れる」

きん-ぜん [0] 【欣然・忻然】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

きん-ぜん [0] 【欣然・忻然】 (ト|タル)[文]形動タリ よろこぶさま。楽しげに事をするさま。「道長―として大笑す/誕生(潤一郎)」

ぎん-せん [0] 【吟箋】🔗🔉

ぎん-せん [0] 【吟箋】 詩や歌を書く用紙。詩箋。

ぎん-せん [0] 【銀扇】🔗🔉

ぎん-せん [0] 【銀扇】 地紙に銀箔(ギンパク)をおいた扇。

ぎん-せん [0] 【銀銭】🔗🔉

ぎん-せん [0] 【銀銭】 銀で鋳造した銭。

ぎん-せん [0] 【銀箭】🔗🔉

ぎん-せん [0] 【銀箭】 銀の矢。銀色の矢。

ぎん-せん [0] 【銀線】🔗🔉

ぎん-せん [0] 【銀線】 (1)銀色の線。 (2)針金状にした銀。

ぎんせん 【銀川】🔗🔉

ぎんせん 【銀川】 中国,寧夏(ネイカ)回族自治区の区都。米・薬材などの集散地。毛織物・機械などの工業も盛ん。旧称,寧夏。インチョワン。

ぎん-ぜん [0] 【銀髯】🔗🔉

ぎん-ぜん [0] 【銀髯】 真っ白で美しいほおひげ。白髯(ハクゼン)。

きん-せんい ―セン [3] 【筋繊維】🔗🔉

きん-せんい ―セン [3] 【筋繊維】 筋肉ないし筋組織を構成する収縮性の繊維状細胞。平滑筋繊維と横紋筋繊維とがある。筋肉繊維。 →筋細胞

きんせん-か ―クワ [3] 【金盞花】🔗🔉

きんせん-か ―クワ [3] 【金盞花】 キク科の越年草。南ヨーロッパ原産。高さ約30センチメートル。葉は軟らかく肉が厚く,長いへら形で根生および茎に互生。春,枝頂に径4〜8センチメートルの黄赤色・黄色などの頭花をつける。切り花にされ,花壇にも植える。[季]春。

大辞林 ページ 142672