複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんぞく-イオン [5] 【金属―】🔗⭐🔉
きんぞく-イオン [5] 【金属―】
金属の原子から生じるイオン。すべて陽イオンである。典型元素の金属のイオンは水溶液中で無色であるが,遷移元素の場合は呈色するものが多い。
きんぞく-おん [4] 【金属音】🔗⭐🔉
きんぞく-おん [4] 【金属音】
金属を硬いものでたたいたりこすったりしたときに出る甲高い音。「ジェット機が―を残して飛び去る」
きんぞく-おんどけい ―ヲンド― [0] 【金属温度計】🔗⭐🔉
きんぞく-おんどけい ―ヲンド― [0] 【金属温度計】
熱膨張率の異なる二種の金属板を貼り合わせたもの(バイメタル)の曲がり方の変化で温度変化をみる温度計。バイメタル温度計。
きんぞく-かん-かごうぶつ ―クワガフブツ [8] 【金属間化合物】🔗⭐🔉
きんぞく-かん-かごうぶつ ―クワガフブツ [8] 【金属間化合物】
二種類以上の金属元素どうし,または金属元素と非金属元素が結合してできた化合物。合金の一種とみなせるが,一般の合金には見られない特性をもつものがあり,半導体・超電導材料・永久磁石・耐熱合金などに用いる。
きんぞく-きあつけい [0] 【金属気圧計】🔗⭐🔉
きんぞく-きあつけい [0] 【金属気圧計】
気圧計の感部に金属性の円盤型空盒(クウゴウ)を用いた気圧計。アネロイド気圧計はこの一種。
きんぞく-き-じだい [6] 【金属器時代】🔗⭐🔉
きんぞく-き-じだい [6] 【金属器時代】
人類が主要な利器に金属を用いるようになった時代。青銅器時代と鉄器時代に分けられる。
きんぞく-げんそ [5] 【金属元素】🔗⭐🔉
きんぞく-げんそ [5] 【金属元素】
単体として金属をつくる元素の総称。その性質によりアルカリ金属・アルカリ土金属・鉄族・銅族・白金族などに,また大きく遷移元素金属と典型元素金属などに分類される。
大辞林 ページ 142674。