複数辞典一括検索+

ぐうぜん-しんり [5] 【偶然真理】🔗🔉

ぐうぜん-しんり [5] 【偶然真理】 真であるが,偽であることも可能な事柄。

ぐうぜん-はっせい [5] 【偶然発生】🔗🔉

ぐうぜん-はっせい [5] 【偶然発生】 ⇒自然発生(シゼンハツセイ)

ぐうぜん-へんい [5] 【偶然変異】🔗🔉

ぐうぜん-へんい [5] 【偶然変異】 ⇒突然変異(トツゼンヘンイ)

ぐうぜん-めいだい [5] 【偶然命題】🔗🔉

ぐうぜん-めいだい [5] 【偶然命題】 偶然真理を記述する命題。

ぐうぜん-ろん [3] 【偶然論】🔗🔉

ぐうぜん-ろん [3] 【偶然論】 〔哲〕 〔casualism〕 世界の発生や生成は究極的には偶然によるとする考え。エピクロス・ルクレティウスの哲学など。 ⇔決定論

くう-そ [1] 【空疎】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

くう-そ [1] 【空疎】 (名・形動)[文]ナリ (1)形だけで,内容がなく貧弱な・こと(さま)。「―な議論に終始した」 (2)まばらな・こと(さま)。「立ち木が―になっている」 [派生] ――さ(名)

くう-そう ―サウ [0] 【空相】🔗🔉

くう-そう ―サウ [0] 【空相】 〔仏〕 あらゆる事物が空であるというありさま。

くう-そう ―サウ [0] 【空曹】🔗🔉

くう-そう ―サウ [0] 【空曹】 航空自衛隊の自衛官の階級名。准空尉の下,空士の上。曹長・一・二・三等に分かれる。

くう-そう ―サウ [0] 【空想】 (名)スル🔗🔉

くう-そう ―サウ [0] 【空想】 (名)スル (1)現実にはありそうにもないことをあれこれ頭の中で想像すること。「―にふける」「未来の生活を―する」[哲学字彙(三版)] (2)〔仏〕「空見(クウケン)」に同じ。

くうそう-かがく-しょうせつ ―サウクワガクセウセツ [8] 【空想科学小説】🔗🔉

くうそう-かがく-しょうせつ ―サウクワガクセウセツ [8] 【空想科学小説】 ⇒サイエンス-フィクション

大辞林 ページ 142754