複数辞典一括検索+

――がうま・い🔗🔉

――がうま・い 話がじょうずだ。また,口先でごまかしたり,だましたりするのがうまい。

――がうるさ・い🔗🔉

――がうるさ・い いろいろと批評や非難をする。「世間の―・い」

――が奢(オゴ)・る🔗🔉

――が奢(オゴ)・る 食べ物に贅沢(ゼイタク)である。うまい物しか食べない。

――が重・い🔗🔉

――が重・い (1)口数が少ない。無口だ。「―・い人」 (2)言いにくい。言うのをはばかる。「いい話ではないのでつい―・くなる」

――が掛か・る🔗🔉

――が掛か・る 芸人などが客から招かれる。また,人から誘われる。「主役の―・る」

――が堅(カタ)・い🔗🔉

――が堅(カタ)・い 秘密などを軽々しく他へもらさない。 ⇔口が軽い

――が軽・い🔗🔉

――が軽・い (1)物言いが軽率である。秘密などを不注意に口外する。 ⇔口が堅い (2)多弁である。

――が腐(クサ)っても🔗🔉

――が腐(クサ)っても 秘密などをもらさない決意を表すのにいう語。「―言わない」

大辞林 ページ 142885