複数辞典一括検索+![]()
![]()
――を閉・じる🔗⭐🔉
――を閉・じる
口をしめて話をしない。口を閉ざす。「彼はその件に関しては―・じたままだ」
――を濁・す🔗⭐🔉
――を濁・す
⇒言葉(コトバ)を濁(ニゴ)す
――を拭(ヌグ)・う🔗⭐🔉
――を拭(ヌグ)・う
〔盗み食いをした後で口を拭って知らん顔をする,の意から〕
悪いことをしていながら無関係を装う。また,知っていながら知らないふりをする。
――を濡(ヌ)ら・す🔗⭐🔉
――を濡(ヌ)ら・す
(1)「口を糊(ノリ)する」に同じ。「尋中の教師に―・しても志は風教の木鐸(ボクタク)を以て任じ/社会百面相(魯庵)」
(2)少し飲食する。「そんなら祝うて口濡らしていなしや/浄瑠璃・長町女腹切(上)」
――を糊(ノリ)・する🔗⭐🔉
――を糊(ノリ)・する
やっと生活をする。口に糊する。口を濡(ヌ)らす。「雑文を書いて―・する」
――を挟(ハサ)・む🔗⭐🔉
――を挟(ハサ)・む
他人の会話に横から割り込む。
――を引き垂(タ)・る🔗⭐🔉
――を引き垂(タ)・る
口をへの字形にする。「―・れて,知らぬことよとて,さるがうしかくるに/枕草子 143」
――を顰(ヒソ)・む🔗⭐🔉
――を顰(ヒソ)・む
声をひそめて話す。「只御敵にこそ成るべかりけれと,―・めけれども/太平記 39」
――を開・く🔗⭐🔉
――を開・く
(1)口をあける。
(2)話し始める。しゃべりだす。
(3)〔「口を開けば」の形で〕
何か物を言う。発言する。「―・けば自慢話だ」
――を封・ずる🔗⭐🔉
――を封・ずる
秘密などを知っている人に,それを他人に言わないように頼む。また,脅したりして黙らせる。
――を塞(フサ)・ぐ🔗⭐🔉
――を塞(フサ)・ぐ
「口を封ずる」に同じ。
――を守ること瓶(カメ)の如(ゴト)くす🔗⭐🔉
――を守ること瓶(カメ)の如(ゴト)くす
〔癸辛雑話〕
不用意な言葉が口から出ないように慎重にすることを,瓶から水がこぼれないように注意するさまにたとえた語。
――を毟(ムシ)・る🔗⭐🔉
――を毟(ムシ)・る
誘いをかけてその気があるかどうかさぐる。鎌をかける。「夜がふけやせうと―・る也/柳多留 14」
――を結・ぶ🔗⭐🔉
――を結・ぶ
口を閉じる。だまる。
――を割・る🔗⭐🔉
――を割・る
白状する。うちあける。「容疑者が―・る」
く-ち [1][2] 【駆馳】 (名)スル🔗⭐🔉
く-ち [1][2] 【駆馳】 (名)スル
(1)馬を走らせること。「老人の杖に依て歩行すると駿馬の―するとの如く/月世界旅行(勤)」
(2)人のために尽力し,奔走すること。
大辞林 ページ 142889。