複数辞典一括検索+

くめ-あい 【久米愛】🔗🔉

くめ-あい 【久米愛】 (1911-1976) 弁護士。大阪府生まれ。女性初の弁護士となり,国際会議や国連の場で活躍。

くめ-えいざえもん ―エイザモン 【久米栄左衛門】🔗🔉

くめ-えいざえもん ―エイザモン 【久米栄左衛門】 (1780-1841) 技術者。讃岐(サヌキ)の人。間(ハザマ)重富に学ぶ。鉄砲を改良,坂出に塩田を開発した。

くめ-くにたけ 【久米邦武】🔗🔉

くめ-くにたけ 【久米邦武】 (1839-1931) 歴史学者。佐賀藩出身。岩倉遣外使節に従行して,「米欧回覧実記」を著す。東大教授。論文「神道は祭天の古俗」で筆禍を受け,辞職。著「古文書学講義」など。

くめ-けいいちろう ―ケイイチラウ 【久米桂一郎】🔗🔉

くめ-けいいちろう ―ケイイチラウ 【久米桂一郎】 (1866-1934) 洋画家。佐賀県生まれ。パリ留学後,黒田清輝とともに天真道場さらに白馬会を結成し,明治の美術界に新風を吹き込んだ。のち画業を離れ,美術教育および行政に活躍した。

くめ-まさお ―マサヲ 【久米正雄】🔗🔉

くめ-まさお ―マサヲ 【久米正雄】 (1891-1952) 小説家・劇作家。長野県生まれ。東大卒。第三,四次「新思潮」同人。同誌に「牛乳屋の兄弟」などを発表。のち感傷的作風の通俗小説に転じ,流行作家となった。他に「受験生の手記」「破船」など。

く-めい [0] 【苦茗】🔗🔉

く-めい [0] 【苦茗】 にがい茶。品質の悪い茶。

ぐ-めい [0] 【愚命】🔗🔉

ぐ-めい [0] 【愚命】 自分の命をへりくだっていう語。

ぐ-めい [0] 【愚迷】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ぐ-めい [0] 【愚迷】 (名・形動)[文]ナリ 愚かで迷いの多い・こと(さま)。

くめ-うた [2] 【久米歌・来目歌】🔗🔉

くめ-うた [2] 【久米歌・来目歌】 古代歌謡の一。久米舞の際に歌われるもので,もと,久米部の伝承した軍歌とされる。多く「撃ちてしやまむ」で終わる。

クメール Khmer🔗🔉

クメール Khmer カンボジアの主要民族。先住民とインド系移住民の混血種族といわれる。言語はモン-クメール語系に属し,南インドの文字に由来するといわれるクメール文字で表記する。扶南(フナン)・真臘(シンロウ)などを建国,アンコール-ワットなどを造営。

クメール-もじ [5] 【―文字】🔗🔉

クメール-もじ [5] 【―文字】 南インド系の音節文字。七世紀初頭の碑文が最古の資料。左横書きで一四の母音字,三二の子音字からなるが,それらがさらに第一群( a 音群)と第二群( o 音群)に分かれるので,きわめて複雑。

大辞林 ページ 142990