複数辞典一括検索+![]()
![]()
くやしん-ぼう ―バウ [3] 【悔しん坊】🔗⭐🔉
くやしん-ぼう ―バウ [3] 【悔しん坊】
いつまでもひどくくやしがる性質の人。くやしさのあまり我を忘れること。「ふりこかされた―で身請をしてつれてゆかふといふから/西洋道中膝栗毛(魯文)」
くや・す 【崩す】 (動サ四)🔗⭐🔉
くや・す 【崩す】 (動サ四)
大きな塊などをくだく。[日葡]
く-やつ 【此奴】 (代)🔗⭐🔉
く-やつ 【此奴】 (代)
〔「こやつ」の転〕
二人称。人を卑しめていう語。こいつ。「―,今また縛りかけよ/宇津保(藤原君)」
くやみ [3] 【悔(や)み】🔗⭐🔉
くやみ [3] 【悔(や)み】
(1)くやむこと。後悔。「―が残る」
(2)人の死を惜しみ,残った人に慰めの言葉をかけること。また,その言葉。「お―を述べる」「お―に行く」
くやみ-ごと [0][5] 【悔(や)み言】🔗⭐🔉
くやみ-ごと [0][5] 【悔(や)み言】
(1)後悔し,残念がっていう言葉。
(2)人の死を惜しんでいう言葉。弔辞。
くやみ-じょう ―ジヤウ [3][0] 【悔(や)み状】🔗⭐🔉
くやみ-じょう ―ジヤウ [3][0] 【悔(や)み状】
人の死をいたむ書状。くやみぶみ。
くや・む [2] 【悔(や)む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
くや・む [2] 【悔(や)む】 (動マ五[四])
(1)失敗したり,うまくゆかなかったりしたことについて,別の処理をしておけばよかった,とあとになって残念に思う。くやしく思う。後悔する。「あとから―・んでも仕方がない」
(2)人の死を惜しんで悲しむ。悼む。「友の死を―・む」
く・ゆ 【悔ゆ】 (動ヤ上二)🔗⭐🔉
く・ゆ 【悔ゆ】 (動ヤ上二)
⇒くいる
く・ゆ 【崩ゆ】 (動ヤ下二)🔗⭐🔉
く・ゆ 【崩ゆ】 (動ヤ下二)
くずれる。「愛(ウツク)しと我(ア)が思ふ心早川の塞(セ)きに塞くともなほや―・えなむ/万葉 687」
く・ゆ 【蹴ゆ】 (動ヤ下二)🔗⭐🔉
く・ゆ 【蹴ゆ】 (動ヤ下二)
「蹴(ケ)る」の古形。「
(マリ)―・ゆる侶(トモガラ)/日本書紀(皇極訓)」
(マリ)―・ゆる侶(トモガラ)/日本書紀(皇極訓)」
大辞林 ページ 143006。