複数辞典一括検索+![]()
![]()
くらつくり-べ [5] 【鞍作部】🔗⭐🔉
くらつくり-べ [5] 【鞍作部】
古代,鞍を作るのを職業とした部。多くは百済(クダラ)からの渡来人。
くら-づくり [3] 【蔵造り】 (名)スル🔗⭐🔉
くら-づくり [3] 【蔵造り】 (名)スル
(1)蔵を建てること。また,その人。
(2)土蔵づくりの家。土蔵づくり。
くらつくり-の-とり 【鞍作止利・鞍作鳥】🔗⭐🔉
くらつくり-の-とり 【鞍作止利・鞍作鳥】
飛鳥時代の仏師。止利仏師とも。渡来人司馬達等(タツト)の孫。北魏(ホクギ)の仏像形式を取り入れながら,日本式に洗練された様式を完成。法隆寺金堂の釈迦三尊の光背には止利仏師の銘がある。生没年未詳。
グラッシ [2]
(フランス) glacis
🔗⭐🔉
グラッシ [2]
(フランス) glacis
油絵の伝統的な技法の一。薄く溶いた透明な油絵の具で,すでに乾いた絵の具層の上に薄く塗ること。また,その薄い膜。輝きと深みを与える効果がある。おつゆ。グレーズ。グラシ。
(フランス) glacis
油絵の伝統的な技法の一。薄く溶いた透明な油絵の具で,すでに乾いた絵の具層の上に薄く塗ること。また,その薄い膜。輝きと深みを与える効果がある。おつゆ。グレーズ。グラシ。
クラッシャー [2]
crusher
🔗⭐🔉
クラッシャー [2]
crusher
岩石・鉱石などかたい物を適当な大きさに砕く機械。粉砕機。砕石機。
crusher
岩石・鉱石などかたい物を適当な大きさに砕く機械。粉砕機。砕石機。
クラッシュ [2]
crash
🔗⭐🔉
クラッシュ [2]
crash
自動車競技などで,衝突事故。
crash
自動車競技などで,衝突事故。
クラッスス
Marcus Licinius Crassus
🔗⭐🔉
クラッスス
Marcus Licinius Crassus
(前115頃-前53) 古代ローマの政治家。スパルタクスの反乱を鎮圧。紀元前60年ポンペイウス・カエサルと第一回三頭政治を結成。
Marcus Licinius Crassus
(前115頃-前53) 古代ローマの政治家。スパルタクスの反乱を鎮圧。紀元前60年ポンペイウス・カエサルと第一回三頭政治を結成。
グラッセ [2]
(フランス) glac
🔗⭐🔉
グラッセ [2]
(フランス) glac
(1)シロップで煮た菓子。「マロン-―」
(2)バターを加えて煮つめ,つやを出した料理。
(フランス) glac
(1)シロップで煮た菓子。「マロン-―」
(2)バターを加えて煮つめ,つやを出した料理。
大辞林 ページ 143029。