複数辞典一括検索+![]()
![]()
くらわんか-ぶね クラハンカ― [6] 【食らわんか舟】🔗⭐🔉
くらわんか-ぶね クラハンカ― [6] 【食らわんか舟】
江戸時代,淀川の三十石船の乗客に飲食物を売った煮売り船の俗称。枚方(ヒラカタ)付近の住民で,飲食物を売る独占権を得ていたといい,「飯くらわんかい,酒のまんかい」などと言葉の横柄なことで有名。商い船。
クラン [1]
clan
🔗⭐🔉
クランク [2]
crank
🔗⭐🔉
クランク [2]
crank
(1)「クランク機構」に同じ。
(2)クランク機構に用いる鉤(カギ)の手に曲がった回転軸。
(3){(2)}の形をしたもの。
(4)旧式の映画撮影機についている手回しハンドル。
crank
(1)「クランク機構」に同じ。
(2)クランク機構に用いる鉤(カギ)の手に曲がった回転軸。
(3){(2)}の形をしたもの。
(4)旧式の映画撮影機についている手回しハンドル。
クランク-アップ [5]
crank up
(名)スル🔗⭐🔉
クランク-アップ [5]
crank up
(名)スル
映画の撮影が完了したこと。
crank up
(名)スル
映画の撮影が完了したこと。
クランク-イン [4][5]
crank in
(名)スル🔗⭐🔉
クランク-イン [4][5]
crank in
(名)スル
映画の撮影を開始すること。
crank in
(名)スル
映画の撮影を開始すること。
クランク-きこう [5] 【―機構】🔗⭐🔉
クランク-きこう [5] 【―機構】
リンク機構の一。往復運動を回転運動に,また回転運動を往復運動に変換するもの。内燃機関などの往復ピストン機械の基本的メカニズム。
クランケ [2]
(ドイツ) Kranke
🔗⭐🔉
クランケ [2]
(ドイツ) Kranke
患者。
(ドイツ) Kranke
患者。
クランコ
John Cranko
🔗⭐🔉
クランコ
John Cranko
(1927-1973) 南アフリカ生まれのイギリスの舞踊家・振付家。1961年,ドイツのシュツットガルト-バレエ団の芸術監督となり,世界的な第一級のバレエ団に育て上げた。
John Cranko
(1927-1973) 南アフリカ生まれのイギリスの舞踊家・振付家。1961年,ドイツのシュツットガルト-バレエ団の芸術監督となり,世界的な第一級のバレエ団に育て上げた。
グランス [2]
(ラテン) glans
🔗⭐🔉
グランス [2]
(ラテン) glans
亀頭(キトウ)。
(ラテン) glans
亀頭(キトウ)。
グランゼコール [5]
(フランス) grandes
coles
🔗⭐🔉
グランゼコール [5]
(フランス) grandes
coles
フランスで,一般の大学とは系統を異にし,各分野のエリート養成を目的に設立された高等教育機関の総称。エコール-ノルマル-シュペリュール(高等師範学校),エコール-ポリテクニーク(理工科大学)など。
(フランス) grandes
coles
フランスで,一般の大学とは系統を異にし,各分野のエリート養成を目的に設立された高等教育機関の総称。エコール-ノルマル-シュペリュール(高等師範学校),エコール-ポリテクニーク(理工科大学)など。
クランチ [2]
crunch
🔗⭐🔉
クランチ [2]
crunch
噛(カ)んだとき砕けるような歯触りが特徴の洋菓子。アーモンド入りのチョコレートなど。
crunch
噛(カ)んだとき砕けるような歯触りが特徴の洋菓子。アーモンド入りのチョコレートなど。
大辞林 ページ 143047。