複数辞典一括検索+

クリー [1] 【苦力】🔗🔉

クリー [1] 【苦力】 〔中国語〕 ⇒クーリー

グリー [2] glee🔗🔉

グリー [2] glee 無伴奏の,男声による三部以上の合唱曲。一八世紀からイギリスで盛んになった。

グリー-クラブ [4] glee club🔗🔉

グリー-クラブ [4] glee club 男声合唱団。特に,学生の男声合唱団のこと。 〔一八世紀イギリスで男性合唱団の名にちなむ〕

クリーク [2] cleek🔗🔉

クリーク [2] cleek ゴルフ-クラブのウッドの五番。

クリーク [2] creek🔗🔉

クリーク [2] creek 排水や灌漑(カンガイ)・交通などのために掘られた小運河。特に,中国の長江河口付近の水路にいう。

クリーク Ernst Krieck🔗🔉

クリーク Ernst Krieck (1882-1947) ドイツの教育学者。教育を歴史形成的な力ととらえ,教授・作業方式・訓練による教育形態を模索。

グリーク [2] Greek🔗🔉

グリーク [2] Greek ギリシャ語。ギリシャ人。

グリーグ Edvard Hagerup Grieg🔗🔉

グリーグ Edvard Hagerup Grieg (1843-1907) ノルウェーの作曲家。抒情的で民族色豊かな音楽を創作。作品「ピアノ協奏曲イ短調」,付随音楽「ペール=ギュント」など。

くり-いし [2] 【栗石】🔗🔉

くり-いし [2] 【栗石】 (1)栗の実ぐらいの小石。 (2)直径15センチメートル前後の大きさの石。地盤固めや石垣の埋め石などに用いる。割り栗石。ぐり。

グリース [2] grease🔗🔉

グリース [2] grease 粘度の高い潤滑剤。通常,鉱油に金属石鹸類をまぜて半固体状にしたもの。機械の軸受けなどに用いる。グリス。

グリース-ガン [4] grease gun🔗🔉

グリース-ガン [4] grease gun グリースを機械にさす道具。

くり-いだ・す 【繰り出す】 (動サ四)🔗🔉

くり-いだ・す 【繰り出す】 (動サ四) 「くりだす(繰出)」に同じ。「糸の畢(ハテ)―・されぬれば/今昔 26」「隊伍整整と―・すは江戸流の盆踊/滑稽本・浮世風呂 4」

グリーティング-カード [7] greeting card🔗🔉

グリーティング-カード [7] greeting card クリスマスや誕生日に言葉を添え書きして贈るカード。

大辞林 ページ 143053