複数辞典一括検索+

クリム Krym🔗🔉

クリム Krym ウクライナ南部,黒海に突出した半島。ブドウ・タバコなどを産する。南岸に保養都市ヤルタがある。クリミア。

クリム-かんこく 【―汗国】🔗🔉

クリム-かんこく 【―汗国】 キプチャク汗国の始祖バトゥの弟の子孫が自立して建てた国((1430頃-1783))。クリム半島を中心に黒海北岸を領有したが,ロシアに滅ぼされた。クリミア汗国。哥里米汗国。

グリム Grimm🔗🔉

グリム Grimm (1)〔Jacob G.〕 (1785-1863) ドイツの言語学者・文献学者・文学者。「ドイツ文法」でのちのゲルマン語学の基礎を築き,弟ウィルヘルムとともに「ドイツ語辞典」「グリム童話」を編集した。 (2)〔Wilhelm G.〕 (1786-1859) ドイツの言語学者・文献学者・文学者。兄ヤーコプと協力して編集したもののほかに,「ドイツ英雄伝説」などの著がある。

グリム-どうわしゅう ―シフ 【―童話集】🔗🔉

グリム-どうわしゅう ―シフ 【―童話集】 グリム兄弟がドイツのヘッセンを中心に,民間の伝承を採取して編集した童話集。「子供と家庭のための童話」として,1812年から57年にかけて刊行された。「赤ずきん」「白雪姫」など二百余編に及ぶ。

グリム-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】🔗🔉

グリム-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】 インド-ヨーロッパ祖語からゲルマン語が生じる過程にみられる,三系列の子音群の音韻変化の法則。グリム{(1)}が1822年に「ドイツ文法」の中で発表。

くり-むし [2] 【栗虫】🔗🔉

くり-むし [2] 【栗虫】 クリシギゾウムシの幼虫。クリの実を食害する害虫。

グリムズビー Grimsby🔗🔉

グリムズビー Grimsby イギリス,イングランドの北東部,北海に臨む港湾都市。漁業基地。水産加工・造船・化学などの工業も盛ん。

クリムソン [2] crimson🔗🔉

クリムソン [2] crimson やや紫がかった深紅。濃い紅色。深紅色顔料。

クリムソン-レーキ [6] crimson lake🔗🔉

クリムソン-レーキ [6] crimson lake 深紅色の西洋絵の具。

大辞林 ページ 143075