複数辞典一括検索+

クレルモン-こうかいぎ ―コウクワイギ 【―公会議】🔗🔉

クレルモン-こうかいぎ ―コウクワイギ 【―公会議】 フランス中部のクレルモン(Clermont)で1095年開催された宗教会議。ウルバヌス二世が招集し,十字軍結成を呼びかけた。

くれ-わり [2] 【塊割(り)】🔗🔉

くれ-わり [2] 【塊割(り)】 田畑などの土のかたまりを打ち砕くこと。また,その農具。くれたたき。

ぐ-れん [0][1] 【紅蓮】🔗🔉

ぐ-れん [0][1] 【紅蓮】 (1)盛んに燃え上がる炎の色にいう語。「紅蓮地獄」を紅の炎の燃え立つ所と誤認したところからいう。まっか。「―の炎」 (2)〔仏〕 紅色の蓮(ハス)の花。紅蓮華(グレンゲ)。

ぐれん-じごく ―ヂ― [4] 【紅蓮地獄】🔗🔉

ぐれん-じごく ―ヂ― [4] 【紅蓮地獄】 〔「鉢特摩(ハドマ)地獄」の意訳〕 〔仏〕 八寒地獄の第七。ここに落ちた者は,寒さのために皮膚が裂けて血が流れ,紅色の蓮(ハス)の花のようになるという。

クレンザー [2] cleanser🔗🔉

クレンザー [2] cleanser みがき粉。

クレンジング [2] cleansing🔗🔉

クレンジング [2] cleansing (1)きれいにすること。浄化。化粧落とし。 (2)クレンジング-クリームの略。

クレンジング-クリーム [8] cleansing cream🔗🔉

クレンジング-クリーム [8] cleansing cream 化粧や顔のよごれを落とすのに使う油性クリーム。クレンジング。

ぐれん-たい [0] 【愚連隊】🔗🔉

ぐれん-たい [0] 【愚連隊】 〔「ぐれる」から出た語。「愚連」は当て字〕 定職がなく,繁華街などをうろつき,暴行やゆすりなどをする不良少年や不良少女の集まり。

大辞林 ページ 143123