複数辞典一括検索+

くろ-げ [0] 【黒毛】🔗🔉

くろ-げ [0] 【黒毛】 (1)黒い毛。 (2)毛色の黒い馬。

くろげ-わしゅ [4] 【黒毛和種】🔗🔉

くろげ-わしゅ [4] 【黒毛和種】 日本の在来種に外国種を交配させてつくりだされた小型の黒毛の和牛。もとは農耕用と肉用の兼用種だったが,第二次大戦後は良質の肉用として改良されてきた。

クロケット David Crockett🔗🔉

クロケット David Crockett (1786-1836) アメリカ西部の開拓者。テネシー生まれ。通称デービー。生前から数々の武勇談が活字化された伝説的英雄。テキサス州,アラモ砦の籠城戦で戦死。

くろ-けむり [3] 【黒煙】🔗🔉

くろ-けむり [3] 【黒煙】 黒い煙。こくえん。

くろ-げん [0] 【黒玄】🔗🔉

くろ-げん [0] 【黒玄】 「くろ」と訓で読む「玄」を,同音の「源」「元」などと区別していう語。

くろ-ご [0] 【黒子・黒衣】🔗🔉

くろ-ご [0] 【黒子・黒衣】 〔「くろこ」とも〕 (1)操り芝居の人形遣いや歌舞伎の後見(コウケン)が着る黒い衣服と頭布(ズキン)。また,それを着る人。くろんぼ。黒具。 (2)(比喩的に)自分は表に出ないで,裏で人をあやつる人。

くろ-こう ―クワウ [0] 【黒鉱】🔗🔉

くろ-こう ―クワウ [0] 【黒鉱】 閃亜鉛鉱・方鉛鉱・黄鉄鉱・黄銅鉱・重晶石・石英などから成る緻密(チミツ)な混合鉱石。銅・鉛・亜鉛・金・銀の原料鉱石。日本海側の第三紀の緑色凝灰(ギヨウカイ)岩の分布地域に産する。秋田県北部の小坂・花岡などの鉱山が代表的。黒物(クロモノ)。

くろ-ごうし ―ガウシ [3] 【黒格子】🔗🔉

くろ-ごうし ―ガウシ [3] 【黒格子】 (1)黒く塗ってある格子。 (2)〔格子が黒く塗ってあったところから〕 江戸時代,大坂天王寺の神子(ミコ)町にあった,口寄(クチヨセ)・市子(イチコ)の家。

くろ-ごく 【黒極】🔗🔉

くろ-ごく 【黒極】 「黒極上上吉」の略。

くろ-ごくじょうじょうきち ―ゴクジヤウジヤウキチ 【黒極上上吉】🔗🔉

くろ-ごくじょうじょうきち ―ゴクジヤウジヤウキチ 【黒極上上吉】 (1)江戸時代,役者評判記などの位付けの最高位。「極上上吉」の四文字を黒字で書く。黒極(クロゴク)。 (2)最上品。最高の物。

大辞林 ページ 143138