複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぐ-ろん [0] 【愚論】🔗⭐🔉
ぐ-ろん [0] 【愚論】
(1)おろかな論。つまらない意見,また議論。
(2)自分の意見をへりくだっていう語。
クロンシュタット
Kronshtadt
🔗⭐🔉
クロンシュタット
Kronshtadt
ロシア連邦,バルト海東端部の,サンクトペテルブルクの西方のコトリン島にある軍港。1703年ピョートル一世によって建設され,もとバルチック艦隊の母港。
Kronshtadt
ロシア連邦,バルト海東端部の,サンクトペテルブルクの西方のコトリン島にある軍港。1703年ピョートル一世によって建設され,もとバルチック艦隊の母港。
クロンダイク
Klondike
🔗⭐🔉
クロンダイク
Klondike
カナダ北西端部,ユーコン川の上流域を占める地方。銀・亜鉛・金などを産する。一九世紀末にはゴールドラッシュの中心になった。中心都市ドーソン。
Klondike
カナダ北西端部,ユーコン川の上流域を占める地方。銀・亜鉛・金などを産する。一九世紀末にはゴールドラッシュの中心になった。中心都市ドーソン。
クロンプトン
Samuel Crompton
🔗⭐🔉
クロンプトン
Samuel Crompton
(1753-1827) イギリスの発明家。ハーグリーブス・アークライト両者の紡績機の長所をとり入れたミュール紡績機を発明し,細く良質な糸の生産を可能にした。
Samuel Crompton
(1753-1827) イギリスの発明家。ハーグリーブス・アークライト両者の紡績機の長所をとり入れたミュール紡績機を発明し,細く良質な糸の生産を可能にした。
くろん-ぼう ―バウ [0] 【黒ん坊】🔗⭐🔉
くろん-ぼう ―バウ [0] 【黒ん坊】
〔「くろんぼ」とも〕
(1)皮膚の色の黒い人種の俗称。黒人(コクジン)。
(2)日に焼けたりして色の黒い人。
(3)歌舞伎などの黒子(クロゴ)。
(4)「黒穂(クロボ)」に同じ。
くわ クハ [1] 【桑】🔗⭐🔉
くわ クハ [1] 【桑】
クワ科クワ属の落葉樹の総称。品種や変種が多い。葉は卵形でしばしば三〜五裂する。雌雄異株または同株で,春,葉腋に淡黄色の小花を穂状につける。実は赤黒く熟し甘い。山野に自生し,また葉を蚕の飼料とするため栽植する。樹皮は黄色染料や和紙の原料,材は床柱や器具材とし,根皮は桑白皮(ソウハクヒ)といい,消炎・利尿・緩下薬に用いる。四木(シボク)の一。[季]春。《上州や―一斉に芽立ちける/池内たけし》
〔「桑の実」は [季]夏。《―の実を口のうつろに落す音/虚子》〕
くわ クハ [0][1] 【鍬】🔗⭐🔉
くわ クハ [0][1] 【鍬】
田畑を耕すのに使う農具。長い柄の先に土を掘り起こす歯の部分を取り付けたもの。歯の部分の構造によって,金鍬(カナグワ)や,板の先に金属の歯をつけた風呂鍬(フログワ)などがある。
鍬
[図]
[図]
大辞林 ページ 143168。