複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい-じゅう ―ヂユウ [0] 【軽重】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-じゅう ―ヂユウ [0] 【軽重】 (名)スル
「けいちょう(軽重)」に同じ。「利勇等が罪の―を正し給はば/読本・弓張月(拾遺)」
→きょうじゅう(軽重)
げい-しゅう ―シウ 【芸州】🔗⭐🔉
げい-しゅう ―シウ 【芸州】
安芸(アキ)国の別名。
けいしゅう-よう ケイシウエウ [3] 【
州窯】🔗⭐🔉
けいしゅう-よう ケイシウエウ [3] 【
州窯】
中国唐代の古窯。河北省臨城県祁村・双井村で,当時最高と賞賛された純白色の白磁を焼いた。
窯。
州窯】
中国唐代の古窯。河北省臨城県祁村・双井村で,当時最高と賞賛された純白色の白磁を焼いた。
窯。
けい-しゅく [0] 【慶祝】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-しゅく [0] 【慶祝】 (名)スル
よろこび祝うこと。
けい-しゅつ [0] 【掲出】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-しゅつ [0] 【掲出】 (名)スル
掲示すること。「合格者の氏名を―する」
けい-じゅつ [0] 【経術】🔗⭐🔉
けい-じゅつ [0] 【経術】
経書を研究する学問。経学(ケイガク)。
けい-じゅつ [0] 【継述】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-じゅつ [0] 【継述】 (名)スル
先人のあとを継いで述べること。「西哲諸家の説を―するの望み/明六雑誌 38」
げい-じゅつ [0] 【芸術】🔗⭐🔉
げい-じゅつ [0] 【芸術】
(1)特殊な素材・手段・形式により,技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動,およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術,音楽・文学などの時間芸術,演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。
(2)芸・技芸。わざ。「凡(オヨソ)―は,…切差琢磨の功を積まざれば,その極に至りがたし/読本・弓張月(前)」
――のための芸術🔗⭐🔉
――のための芸術
〔(フランス) l'art pour l'art〕
⇒芸術至上主義(ゲイジユツシジヨウシユギ)
――は長く人生は短し🔗⭐🔉
――は長く人生は短し
〔(ラテン) Ars longa, vita brevis. ヒポクラテスが医術について言った言葉。医術を修めるには長い年月を要するが,人生は短いから勉学に励むべきである,がもとの意〕
芸術家の生命は短いが,芸術作品は作者の死後も永遠に残る,の意で使われる。
大辞林 ページ 143272。