複数辞典一括検索+

けい-ふん [0] 【軽粉】🔗🔉

けい-ふん [0] 【軽粉】 「水銀粉(ハラヤ)」に同じ。

けい-ふん [0] 【鶏糞】🔗🔉

けい-ふん [0] 【鶏糞】 ニワトリの糞。窒素・リン酸を多く含み,乾燥して肥料に用いる。

げい-ぶん [0] 【芸文】🔗🔉

げい-ぶん [0] 【芸文】 学問と文芸。また,単に文芸。

けいぶん-いぶ ―ブ [5] 【経文緯武】🔗🔉

けいぶん-いぶブ [5] 【経文緯武】 〔文を経(タテイト)とし,武を緯(ヨコイト)とする意〕 文武両道を兼ね備えていること。

けい-へい [0] 【啓閉】🔗🔉

けい-へい [0] 【啓閉】 (1)開くことと閉じること。 (2)立春・立夏(=啓)と立秋・立冬(=閉)。

けい-へい [0] 【経閉】🔗🔉

けい-へい [0] 【経閉】 ⇒閉経(ヘイケイ)

けい-へき [1][0] 【刑辟】🔗🔉

けい-へき [1][0] 【刑辟】 〔「辟」は刑,法の意〕 つみ。刑罰。また,刑法。

けい-べつ [0] 【軽蔑】 (名)スル🔗🔉

けい-べつ [0] 【軽蔑】 (名)スル 相手の人格・能力などを劣ったものと考えて,まともに相手にしないこと。「子供にまで―される」

けいべつ-ご [0] 【軽蔑語】🔗🔉

けいべつ-ご [0] 【軽蔑語】 話し手が聞き手または第三者に対して軽蔑の気持ちをこめていう語。「こいつ」「…め」「…やがる」の類。軽卑語。卑罵(ヒバ)語。

けい-べん [0] 【軽便】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

けい-べん [0] 【軽便】 (名・形動)[文]ナリ 大きさや重さ,仕組みなどが簡単で便利な・こと(さま)。「―な写真機」 [派生] ――さ(名)

けいべん-てつどう ―ダウ [5] 【軽便鉄道】🔗🔉

けいべん-てつどう ―ダウ [5] 【軽便鉄道】 施設や建設規格の簡単な一地方の交通に供する鉄道。また,軽便鉄道法(1910年施行,19年廃止)により敷設された鉄道。

けい-ほ [1] 【警保】 (名)スル🔗🔉

けい-ほ [1] 【警保】 (名)スル 〔「けいほう」とも〕 危害を予防し秩序を保つこと。

けいほ-きょく [3] 【警保局】🔗🔉

けいほ-きょく [3] 【警保局】 戦前の内務省の部局の一。全国の警察を統轄し,特に反政府的活動の弾圧および思想取り締まりの中心となった。

けい-ぼ [1] 【敬慕】 (名)スル🔗🔉

けい-ぼ [1] 【敬慕】 (名)スル 心から尊敬し,したうこと。「―する師」「―の念」

けい-ぼ [1] 【景慕】 (名)スル🔗🔉

けい-ぼ [1] 【景慕】 (名)スル 敬いしたうこと。「まだ見ぬ異邦の美を―する人のあるも/うづまき(敏)」

大辞林 ページ 143312