複数辞典一括検索+
げつ-れい [0] 【月例】🔗⭐🔉
げつ-れい [0] 【月例】
毎月定期的に行われること。「―コンサート」「―報告」
げつ-れい [0] 【月齢】🔗⭐🔉
げつ-れい [0] 【月齢】
新月の時を〇・〇として,次の新月までの経過時間を一日単位で表したもの。月の満ち欠けの度合を表す。満月はほぼ月齢一四・八。
けつ-れつ [0] 【決裂】 (名)スル🔗⭐🔉
けつ-れつ [0] 【決裂】 (名)スル
意見が一致せず,会談・交渉などが成立しないこと。ものわかれ。「和平交渉が―する」
けつ-れん [0][2] 【結聯】🔗⭐🔉
けつ-れん [0][2] 【結聯】
律詩の第七・第八の二句。尾聯。
けつ-ろ [1] 【血路】🔗⭐🔉
けつ-ろ [1] 【血路】
(1)敵の囲みを破って逃げる道。
(2)苦しみや困難をきりぬける方法。活路。
――を開・く🔗⭐🔉
――を開・く
(1)敵の包囲を破って逃げる。
(2)困難な事態の解決法を見つける。困難をやっとの思いで切り抜ける。
けつ-ろ [1] 【結露】 (名)スル🔗⭐🔉
けつ-ろ [1] 【結露】 (名)スル
自然界や建物の中で,露が生じること。また,その現象。「窓ガラスに―する」
→露(1)
けつ-ろう [0] 【欠漏・闕漏】🔗⭐🔉
けつ-ろう [0] 【欠漏・闕漏】
抜け落ちてもれること。また,もれたもの。もれ。おち。「―を補う」
けつ-ろん [0] 【結論】 (名)スル🔗⭐🔉
けつ-ろん [0] 【結論】 (名)スル
(1)議論や考察の結果まとまった考え。「―を出す」「比較することの出来ないのに如何して―することが出来よう/神の子(独歩)」
(2)〔論〕
〔conclusion〕
推論において,一つないし複数の前提から導き出された命題。帰結。
⇔前提
ゲティスバーグ
Gettysburg
🔗⭐🔉
ゲティスバーグ
Gettysburg
アメリカ合衆国,ペンシルベニア州南部の小都市。1863年7月北軍が南軍を撃退した南北戦争の古戦場。同年11月リンカーンはこの地で演説し,「人民の,人民による,人民のための政治」を説いた。


げて-もの [0] 【下手物】🔗⭐🔉
げて-もの [0] 【下手物】
(1)大衆向けの値段のやすいもの。並の品。
⇔上手(ジヨウテ)物
(2)一般の人からは価値を認められない風変わりなもの。珍奇なもの。「―趣味」
大辞林 ページ 143438。