複数辞典一括検索+

ケネディ-ラウンド [4] Kennedy Round🔗🔉

ケネディ-ラウンド [4] Kennedy Round ケネディ米大統領の提唱により,1964〜67年にかけて行われた GATT の関税一括引き下げ交渉。五年間に平均三五%の関税引き下げが決定された。

ゲネプロ [0]🔗🔉

ゲネプロ [0] 〔(ドイツ) Generalprobe から〕 演劇・オペラ・舞踊などで,初日の前日に本番と全く同じ手順で行う総稽古。

け-ねん [0][1] 【懸念】 (名)スル🔗🔉

け-ねん [0][1] 【懸念】 (名)スル (1)気になって心から離れないこと。気がかり。心配。「事の成り行きを―する」「姉は真(ホン)に病気です。私も―でなりませぬ/谷間の姫百合(謙澄)」 (2)〔仏〕 ある対象に思念を集中させること。 (3)心がとらわれること。執着。執念。「かやうの者までも皇居に―をなしけるにや/盛衰記 1」

げ-ねんぶつ [2] 【夏念仏】🔗🔉

げ-ねんぶつ [2] 【夏念仏】 夏籠(ゲゴモ)りして念仏すること。

けの 【毛野】🔗🔉

けの 【毛野】 〔江戸時代以後誤って「けぬ」とも〕 上野(コウズケ)・下野(シモツケ)両国の古名。「上つ―安蘇のま麻群(ソムラ)/万葉 3404」 〔初め,毛野の国を上毛野(カミツケノ)と下毛野(シモツケノ)の二国に分けたが,715年に二字で国名を記すことが定められてからは「上野」「下野」と書くようになった〕

け-の-ごしょ 【褻の御所】🔗🔉

け-の-ごしょ 【褻の御所】 上皇が日常起居する御所。

け-の-ころも 【褻の衣】🔗🔉

け-の-ころも 【褻の衣】 普段の衣服。けごろも。普段着。

ゲノッセンシャフト [6] (ドイツ) Genossenschaft🔗🔉

ゲノッセンシャフト [6] (ドイツ) Genossenschaft 協同体。自然に発生するのではなく,成員の自由な意志に基づいた契約によって成立する平等な集団。職人組合や協同組合のような団体をいう。

ケノトロン [3] kenotron🔗🔉

ケノトロン [3] kenotron 高電圧の整流に使われる二極真空管。

け-のび [0] 【蹴伸び】🔗🔉

け-のび [0] 【蹴伸び】 学校体育の水泳で,プールの側面を両脚で蹴って両腕を前方に伸ばし,伏し浮きをしながら前進する運動。

大辞林 ページ 143447