複数辞典一括検索+![]()
![]()
ケプロン
Horace Capron
🔗⭐🔉
ケプロン
Horace Capron
(1804-1885) アメリカの農政家。1871年(明治4)開拓使顧問として来日。札幌市建設・大農経営などを指導し,北海道開拓の基礎づくりに尽力。
Horace Capron
(1804-1885) アメリカの農政家。1871年(明治4)開拓使顧問として来日。札幌市建設・大農経営などを指導し,北海道開拓の基礎づくりに尽力。
ゲベール-じゅう [4] 【―銃】🔗⭐🔉
ゲベール-じゅう [4] 【―銃】
〔(オランダ) geweer〕
歩兵銃の一種。江戸末期に輸入され,幕末の内乱に使用された。
ケベック
Qu
bec
🔗⭐🔉
ケベック
Qu
bec
(1)カナダ南東部の州。南部のセントローレンス川流域は,パルプ・製紙・製材などの工業や,酪農が発達。住民はフランス系で,フランス語を使用する。
(2)ケベック州の州都。セントローレンス川の河口の北岸に位置する港湾都市。
ケベック(2)(デュフランテラス)
[カラー図版]
ケベック(2)(ダム広場)
[カラー図版]
Qu
bec
(1)カナダ南東部の州。南部のセントローレンス川流域は,パルプ・製紙・製材などの工業や,酪農が発達。住民はフランス系で,フランス語を使用する。
(2)ケベック州の州都。セントローレンス川の河口の北岸に位置する港湾都市。
ケベック(2)(デュフランテラス)
[カラー図版]
ケベック(2)(ダム広場)
[カラー図版]
ケベド
Francisco de Quevedo y Villegas
🔗⭐🔉
ケベド
Francisco de Quevedo y Villegas
(1580-1645) スペインの詩人・小説家。スペイン-バロックを代表する大家。「大悪党ドン-パブロスの生涯」はピカレスク小説の傑作。
Francisco de Quevedo y Villegas
(1580-1645) スペインの詩人・小説家。スペイン-バロックを代表する大家。「大悪党ドン-パブロスの生涯」はピカレスク小説の傑作。
ゲヘナ [1]
Gehenna
🔗⭐🔉
ゲヘナ [1]
Gehenna
〔エルサレム城壁の南にある谷。古く幼児犠牲が行われたことから〕
新約聖書で,地獄。
Gehenna
〔エルサレム城壁の南にある谷。古く幼児犠牲が行われたことから〕
新約聖書で,地獄。
げ-べん [0] 【外弁】🔗⭐🔉
げ-べん [0] 【外弁】
即位や節会などの儀式の際,承明門外に参列する公卿。後世,内弁を補佐し承明門外で諸事を差配する,外弁上首のみをさすようになる。
⇔内弁
け-ほう ―ホフ [0] 【化法】🔗⭐🔉
け-ほう ―ホフ [0] 【化法】
〔仏〕 仏が衆生(シユジヨウ)を教え導くために説いた教法の内容。
⇔化儀(ケギ)
大辞林 ページ 143455。